
サクサクパイに包まれた、ジューシーな「ダック(鴨)ステーキ」
サクサクパイに包まれた、ジューシーな「ダック(鴨)ステーキ」
パイ生地のサクサク感と鴨肉の旨味、かぼちゃクリームソースが絶妙に調和したごちそうステーキ
ジューシーな鴨肉と新鮮な野菜を重ねて焼き上げ、サクサクのパイ生地で包み込んだ、見た目も華やかなステーキです。さらに、甘みとコクのある濃厚なかぼちゃクリームソースを添えて、特別な日のディナーにぴったりな一皿に仕上げました。いつものステーキとは一味違う、特別な料理をご家庭で楽しみたい方にぜひおすすめしたいレシピです。目でも舌でも楽しめる、贅沢なひとときをお過ごしください。
主な材料- 鴨肉(スライス) 100g
- エリンギ 1/2個
- ナス 1/2個
- 大葉(青しそ) 2枚
- 市販の冷凍パイシート 2枚
- 塩 少々
- こしょう 少々
かぼちゃクリームソース- ミニかぼちゃ 100g
- 生クリーム 50ml
- ミニかぼちゃ 100g
- 生クリーム 50ml
調理手順
Step 1
まずは、スライスされた鴨肉を準備します。もし鴨肉が厚めでしたら、ステーキとして焼きやすい厚さにカットしておくと良いでしょう。
Step 2
エリンギは石づきを取り除き、ナスと共に縦長にスライスします。お好みに合わせて、野菜の厚さを調整してください。食感をしっかり楽しみたい場合はやや厚めに、柔らかい食感が好きなら薄めにカットしましょう。次に、フライパンに軽く油をひき、スライスしたエリンギとナスをこんがりと焼いていきます。
Step 3
同じフライパンに油を少量足し、塩・こしょうで軽く下味をつけた鴨肉のスライスも加えて焼きます。鴨肉にしっかりと火が通り、香ばしい焼き色がつくまで焼いてください。これで、ステーキのメインとなる材料の準備が完了です!
Step 4
ここからが「ダック(鴨)ステーキ」の組み立てです。さっと茹でて柔らかくした大葉(青しそ)を2枚用意します。茹でた大葉の上に、焼いた鴨肉、その上に焼いたエリンギ、そして最後に焼いたナスを順に重ねていきます。崩れないように、大葉の残った部分でしっかりと包み込みます。大葉同士がくっつきやすくなるように、内側にマスタードを薄く塗ると、より安定して包むことができます。
Step 5
準備しておいたパイシートを1枚広げ、その上に3の工程で大葉で包んだ鴨肉のステーキを乗せます。
Step 6
上からもう1枚のパイシートをかぶせ、ステーキを完全に包み込みます。まるでプレゼントを包むように、丁寧にパイ生地で覆ってあげてください。
Step 7
パイ生地の端をナイフで切り落とし、きれいな四角形に整えます。こうすることで、オーブンやエアフライヤーで焼いた時に、より食欲をそそる形になります。パイ生地の表面に溶き卵(卵黄のみ)を薄く塗ると、焼き上がりが美しい黄金色になります。
Step 8
オーブンまたはエアフライヤーに入れ、パイ生地がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。今回はオーブンで190℃で約20分焼いたところ、パイはサクサク、中はしっとりと理想的な焼き加減になりました。オーブンやエアフライヤーの機種によって、焼き時間や温度は調整してください。
Step 9
ステーキが焼ける間に、添えるかぼちゃクリームソースを作りましょう。ミニかぼちゃは皮と種を取り除き、一口大にカットして鍋に入れます。かぼちゃがかぶるくらいの水を加えて、かぼちゃが完全に柔らかくなるまで煮込みます。柔らかくなったら、ザルにあげて熱いうちに潰すと、ダマのない滑らかなかぼちゃペーストができます。鍋に潰したかぼちゃと生クリーム大さじ3程度を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調えます。これで、なめらかで優しい甘さのかぼちゃクリームソースの完成です。
Step 10
あっという間に、ステーキが美味しそうな焼き色に仕上がりました!
Step 11
焼きあがったパイ包みステーキを、食べやすい大きさにカットしてみましょう。ナイフを入れるときのサクサクとした音と、断面から覗く鴨肉や野菜の層、そして溢れる肉汁が食欲をそそります。外はサクサクのパイ生地、中は鴨肉と野菜の旨味が凝縮されたジューシーさで、まさに至福の味わいです。
Step 12
最後にお皿に温かいかぼちゃクリームソースをたっぷりとかけ、その上にカットしたパイ包みダックステーキを盛り付ければ、彩り豊かな「ダックステーキ」の完成です。特別な日のごちそうや、ちょっと贅沢したい日のディナーにぴったりの一皿です。

