Uncategorized

サクサクジューシー自家製とんかつ&クリーミースープ





サクサクジューシー自家製とんかつ&クリーミースープ

おうちで楽しむごちそう:とんかつとクリームスープの作り方

サクサクジューシー自家製とんかつ&クリーミースープ

外はカリッと、中は肉汁たっぷりジューシーな自家製とんかつと、心まで温まる優しい味わいのクリーミースープを一緒に作りましょう。ご家庭でもレストランのような本格的な味を再現できます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

とんかつ材料

  • 豚ロース肉 400g(厚切りのものを用意してください)
  • 薄力粉 または 片栗粉 カップ1
  • パン粉 カップ2
  • 卵 2〜3個
  • 牛乳 カップ1

クリームスープ材料

  • 牛乳 600ml
  • 市販のクリームスープの素 80ml
  • 水 600ml
  • うま味調味料(MSG) 小さじ2(小さじのティースプーン)
  • コンソメ(顆粒、適量)
  • 砂糖 ひとつまみ3
  • 塩 ひとつまみ3

調理手順

Step 1

とんかつの主役、豚ロース肉を準備します。厚めに切った豚ロース肉の表面の水分をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。次に、ミートハンマーや包丁の背などを使って、筋を切るようなイメージで肉を叩き、薄く広げます。こうすることで、お肉がより一層柔らかくなります。

Step 2

準備した豚肉に牛乳を注ぎ、30分から1時間ほど漬け込みます。牛乳は肉の臭みを消し、タンパク質を分解する効果(タンパク質分解酵素)によって、より柔らかくジューシーに仕上げる役割があります。

Step 3

牛乳に漬け込んだ豚肉を取り出し、軽く水気を切ります。次に、衣をつける工程です。まず、薄力粉(または片栗粉)を全体にまんべんなくまぶし、次に、泡立ててダマのないように溶いた卵液をたっぷりとくぐらせます。最後に、パン粉をぎゅっと押さえつけるようにして、厚めにまぶしてください。パン粉の衣が厚いほど、よりサクサクとした食感を楽しめます。

Step 4

揚げ油を170〜180℃に予熱し、衣をつけた豚肉をそっと入れ、揚げます。まず3分ほど揚げた後、一度取り出して油の温度を再び上げ、3分経ってからもう一度油に戻して二度揚げします。こうすることで、衣は極限のサクサク感に、中は完璧に火が通ったジューシーなとんかつに仕上がります。

Step 5

温かくクリーミーなスープを作りましょう。鍋に牛乳600mlと水600mlを入れ、市販のクリームスープの素80mlを加えてよく溶かします。ここにうま味調味料小さじ2、コンソメ少々、砂糖ひとつまみ3、塩ひとつまみ3を加え、強火で沸騰するまで混ぜ続けます。沸騰したら中火にして4〜5分ほど煮込み、とろみがついたら完成です。味見をして、お好みで調味料を調整してください。

Step 5

Step 6

とんかつソース(ルー)を作り、風味をプラスします。フライパンにバターと薄力粉を1:1の分量で入れ、弱めの中火で焦がさないように混ぜながら、香ばしい茶色になるまで炒めてルーを作ります。鍋に紙コップ3杯分の水、ケチャップ1カップ、砂糖1カップ、食酢1/2カップ(ソジュカップ基準)を入れ、煮立ったら、作っておいたルーを少量ずつ加えながら混ぜ合わせます。さらにクリーミーな仕上がりを求める場合は、牛乳1カップを最後に追加してよく混ぜてください。最後に黒こしょうを軽く振れば、美味しいとんかつソースの出来上がりです。

Step 6



サクサクジューシー自家製とんかつ&クリーミースープ はコメントを受け付けていません