
サクサクジューシーメンボユク
サクサクジューシーメンボユク
お母さん秘伝の豚ひき肉ダネで超簡単メンボユク作り
お母さんからいただいたチヂミのタネ(豚ひき肉・ニラ・卵)を、もっと美味しく食べたいと思って作りました!食パンに挟んで揚げ焼きにする「メンボシャ風」に仕上げたところ、外はサクサク、中は肉汁たっぷりですごく美味しくいただけました 🙂 おやつや、お酒のおつまみにもぴったりです!
主な材料- 豚ひき肉 150g
- ニラ 1/4束
- 卵 1個
- 食パン 4枚
- 揚げ油 適量
調味料・その他- 酒(またはみりん) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- こしょう 少々
- 酒(またはみりん) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
ボウルに豚ひき肉、きれいに洗って細かく切ったニラ、卵1個を入れ、メンボユクの具材が均一になるようによく混ぜ合わせます。まるでチヂミのタネを作るような感覚で材料をまとめてください。
Step 2
豚ひき肉特有の臭みを消すために、酒(またはみりん)大さじ1とこしょう少々を加えます。ひき肉のタネとよく混ぜ合わせることで、風味が格段に良くなります。
Step 3
旨味を加え、味を調えるためにオイスターソース大さじ1を加えます。再び全体が均一になるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。タネに粘り気が出て、まとまってきたらOKです。
Step 4
食パンの耳は包丁で切り落とし、食べやすい大きさである4等分にカットして準備します。こうすることで、メンボユクがきれいで整った形に仕上がります。
Step 5
準備した食パン1枚の上に、豚ひき肉のタネをたっぷりと乗せます。タネを薄く乗せすぎると揚げるときにパンが焦げ付く可能性があるので、適度な厚みにするのがポイントです。
Step 6
タネを乗せた食パンの上に、もう1枚の食パンをかぶせてサンドイッチのようにします。手で軽く押さえて、タネとパンがしっかりとくっつくように固定してください。残りの材料も同様に作り、もしタネが余った場合は、ライスペーパーで巻いて「チャジョ(揚げ春巻き風)」のように揚げても美味しいですよ。
Step 7
フライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油が十分に温まったら、作ったメンボユクを、パンの面が油に接するように立てて、一つずつ、そっと入れて揚げていきます。
Step 8
まずはパンの4面をこんがりときつね色になるまで揚げて、サクサクの食感を引き出します。その後、パンの広い面も均一に揚がるように、時々返しながら揚げてください。中の豚ひき肉に完全に火が通るまで、十分な時間でじっくりと揚げるのが大切です。
Step 9
菜箸などでメンボユクの表面を軽くこすってみて、硬くてパリッとした感触があれば、しっかりと揚がっています。揚がったメンボユクは、キッチンペーパーを敷いたお皿や網に乗せて油を切ります。少し冷ましてから、熱々を召し上がれ!

