Uncategorized

サクサクもちもち!海苔と豚肉のミニボール





サクサクもちもち!海苔と豚肉のミニボール

旬の味覚!お子様も大好きになる、海苔と豚肉の絶妙コラボ「海苔と豚肉のミニボール」の作り方

サクサクもちもち!海苔と豚肉のミニボール

海苔のお吸い物(トックク)は好きでも、子供たちは「髪の毛みたい」と食感が苦手なことがあるんですよね。子供は何よりもまず見た目で食べ物を選ぶので、見た目のハードルがあると敬遠されがちです。そこで、成長期のお子様の骨の健康に良い海苔を、抵抗なく楽しめるように工夫したレシピを考案しました。大好きな豚肉と混ぜて、丸くて可愛らしい「海苔と豚肉のミニボール」にしたら、お肉だと思ってパクパク食べてくれるんです!フリーズドライの海苔を使って、もっと手軽に作れる、お子様の味覚も栄養も満たす海苔と豚肉のミニボールをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥海苔(フリーズドライ)
  • 豚ひき肉
  • 醤油
  • オイスターソース
  • ごま油
  • こしょう
  • 砂糖
  • パン粉
  • 薄力粉
  • 揚げ油
  • ケチャップ(添え用)

調理手順

Step 1

大きめのボウルに豚ひき肉と乾燥海苔を入れます。風味を良くするために、醤油、オイスターソース、ごま油、こしょう、砂糖を加えてください。(お好みで、みじん切りにしたニンニクや生姜を加えると、より豊かな風味になります。今日はシンプルに作りますが、細かく刻んだ玉ねぎ、人参、または青唐辛子などを加えると、さらに多彩な味わいになります。)

Step 1

Step 2

手を使って、乾燥海苔を細かい破片になるまで潰してください。大きな塊がないことを確認します。豚肉と調味料が均一に混ざるように、しっかりとこねるように混ぜて、生地を完成させます。海苔が固まらないように、しっかりほぐすことが重要です。

Step 2

Step 3

海苔と豚肉の生地ができたら、衣をつける準備をします。平たいお皿に薄力粉を、別のお皿には卵を溶いて溶き卵を作り、最後にパン粉をたっぷり用意してください。

Step 3

Step 4

できた生地をスプーン一杯ずつ取り、お子様が食べやすい大きさや、お好みの形に丸めてください。丸いボール状にすると、子供たちが喜ぶ形になります。

Step 4

Step 5

丸めた生地を、まず薄力粉にまんべんなく転がし、薄くまぶします。次の衣がしっかりと付着するように、粉がついていない部分がないか確認してください。(基本的な薄力粉の代わりに、天ぷら粉、お好み焼き粉、米粉などを使っても、カリッとした食感になります。)

Step 5

Step 6

薄力粉をまぶした生地を、フォークを使ってそっと持ち上げ、用意した溶き卵にくぐらせます。手で直接触ると生地がくっついて汚れてしまいがちですが、フォークを使えば手に付かず、きれいに卵液を絡めることができるので便利です。

Step 6

Step 7

溶き卵をまとった生地を、フォークから直接パン粉の入ったお皿に移します。パン粉がボールの全ての面に均一に、しっかりと付着するように、優しく転がしながら丁寧に衣をつけます。パン粉をたっぷりつけると、揚げたときにカリッとした食感を楽しめます。

Step 7

Step 8

薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけたボールは、すぐに揚げずに、約10分間そのまま置いておきます。これにより、衣が生地によく密着し、揚げる際に剥がれるのを防ぐことができます。

Step 8

Step 9

フライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で加熱します。油の温度を確認するために、パン粉をひとつまみ落としてみてください。すぐに浮き上がってきたら、適温です。準備した海苔と豚肉のボールを入れ、表面がきつね色になりカリッとするまで、約3〜4分間揚げます。ひき肉なので中まで火が通りやすいので、揚げすぎに注意してください!揚がったボールはキッチンペーパーに乗せて油を切ったら、お好みでケチャップなどを添えて、熱々を召し上がれ。

Step 9



サクサクもちもち!海苔と豚肉のミニボール はコメントを受け付けていません