Uncategorized

サクサクとんかつの絶品キムチ鍋!





サクサクとんかつの絶品キムチ鍋!

豚肉とキムチの最高の組み合わせ!とんかつキムチ鍋!!

サクサクとんかつの絶品キムチ鍋!

最近、寒くなってきて、夫が汁気の多い料理をよく求めるようになりました!息子が好きなとんかつと、夫が好きな汁物の組み合わせ!さらに、昨年残った熟成キムチも一度に使い切れる、一石三鳥のレシピです!とんかつキムチ鍋!! 一緒に作りましょう^ㅡㅡㅡ^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 豚ロース肉(とんかつ用) 100g
  • 玉ねぎ 50g
  • しいたけ 30g
  • 長ねぎ 30g
  • にんにく(みじん切り) 30g
  • キムチ(熟成キムチ推奨) 200g
  • 卵 2個
  • 食パン 1枚
  • オートミール 10g
  • 小麦粉(または薄力粉) 15g
  • えのき茸 30g
  • 飾り用長ねぎ 少々

調味料・その他

  • だし汁(または昆布・鰹節だし) 400ml
  • つゆ 6大さじ
  • 砂糖 2大さじ
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 2大さじ
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 小さじ1
  • ローズマリーパウダー 小さじ1
  • 食用油(大豆油またはキャノーラ油) 500ml(揚げ油用)

調理手順

Step 1

全ての材料を準備します!豚肉はキッチンペーパーで血合いを取り除きます。玉ねぎ、長ねぎ、キムチは食べやすい大きさに切っておきます。えのき茸は石づきを取り、ほぐしておきます。

Step 1

Step 2

濃厚なだし汁を作ります。鍋に水600mlと、だしパック(昆布や煮干しなどが入ったもの)1個を入れ、約10分間煮出して美味しいだし汁を用意します。

Step 2

Step 3

とんかつ用の豚肉に下味をつけます。ロース肉に塩、こしょう、ローズマリーパウダーをまんべんなく振りかけ、約10分間置きます。ローズマリーは豚肉の臭みを消し、風味を豊かにします。

Step 3

Step 4

カリッとしたパン粉を自家製で作ってみましょう!ミキサーに食パン1枚とオートミール10gを入れ、細かく砕きます。市販のパン粉を使っても構いません。

Step 4

Step 5

とんかつを揚げる準備をします。平たいお皿に小麦粉(または薄力粉)を広げ、別のお皿に卵2個をよく溶いて卵液を作ります。最後に、準備したパン粉を別のお皿に用意し、衣をつける準備を完了します。

Step 5

Step 6

豚肉に衣を順番に付けていきます。下味をつけた豚肉に小麦粉を薄くまぶし、次に卵液をしっかりとくぐらせ、最後にパン粉をぎゅっと押さえつけるようにして厚めにまぶします。パン粉がしっかりつくように軽く押さえてください。

Step 6

Step 7

とんかつをカリッと揚げます。鍋に食用油500mlを入れ、約170℃に予熱してから、衣をつけた豚肉を入れ、両面がきつね色になるまで約6〜7分間揚げます。焦げ付かないように火加減を調整してください。揚げあがったとんかつは、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。

Step 7

Step 8

鍋に入れる野菜とキムチを切って準備します。玉ねぎ、長ねぎ、キムチは食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切っておきます。熟成キムチを使うと、より深い味わいになります。

Step 8

Step 9

鍋のベースとなる味を作ります。鍋に切った玉ねぎとしいたけを入れて軽く炒め、次に砂糖大さじ2とつゆ大さじ6を加えて風味をつけます。つゆがない場合は醤油で代用できますが、つゆを使うと旨味が格段に良くなります。

Step 9

Step 10

だし汁を加えて煮込み、キムチの旨味を引き出します。炒めた野菜に準備しただし汁400mlを注ぎ、切ったキムチとにんにくのみじん切りを入れて煮ます。キムチが柔らかくなるまで煮込んだら、コチュジャン大さじ2を加えてピリ辛の味を加えます。揚げたとんかつ、えのき茸、そして飾り用の長ねぎを彩りよく盛り付けます。

Step 10

Step 11

仕上げ!鍋の縁に沿って溶き卵を回し入れ、蓋をして卵が固まるまで弱火で少しだけさらに煮込みます。火を止めたら、最後に鰹節を彩りよく散らせば、美味しいとんかつキムチ鍋の完成です!熱々のうちに召し上がると、さらに美味しくいただけます。

Step 11



サクサクとんかつの絶品キムチ鍋! はコメントを受け付けていません