Uncategorized

コリコリ食感!うま味たっぷり、さっぱり美味しいわかめとつぶ貝のお吸い物





コリコリ食感!うま味たっぷり、さっぱり美味しいわかめとつぶ貝のお吸い物

食欲がない時でも最高!つぶ貝のプリプリ食感とわかめのとろとろ感が絶妙。わかめつぶ貝スープの美味しい作り方

コリコリ食感!うま味たっぷり、さっぱり美味しいわかめとつぶ貝のお吸い物

韓国の食卓に欠かせない温かいスープ。もやしスープや味噌チゲも美味しいですが、私にとって最高のスープは断然わかめスープです。甘酸っぱく和えても良し、熱々に煮込んでも良し、いつでも美味しいわかめは、一年中楽しめる魅力的な食材ですよね。今日は特別に、コリコリとした食感がたまらないつぶ貝を加えて、深みとコクのあるわかめスープを作ってみました。普通、わかめスープには牛肉や牡蠣、エビを入れることが多いですよね?私も色々な具材で試しましたが、つぶ貝を入れたわかめスープはまた違った魅力があるんです。つぶ貝といえば、サンパッ(包みご飯)が一番に思い浮かびますが、このようにスープにしても本当に美味しいんですよ!初めて食べる方は少し馴染みがないかもしれませんが、一度食べたら忘れられない中毒性のある味で、次回もきっとリピートしてしまうはずです。さあ、ご飯泥棒とも言える、深みとさっぱり感を兼ね備えたわかめつぶ貝スープの美味しい作り方の秘訣を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥わかめ 10g(戻すと結構な量になります)
  • 茹でたつのぶ貝の身 1カップ(お好みで調整してください)

調理手順

Step 1

まず、乾燥わかめは冷水に浸し、10分ほどかけてしっかりと戻してください。こうすることで、わかめが柔らかくなり、量も適度に増えます。

Step 1

Step 2

戻したわかめはザルにあげ、流水でさっと洗い流してください。塩分を抜き、汚れを洗い落とす工程です。軽く水気を絞ったら、食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切って準備します。

Step 2

Step 3

茹でたつのぶ貝の身は、ザルにあけて流水で丁寧に洗い流してください。洗うことで、もし残っているかもしれない不純物を取り除き、生臭さを飛ばすことで、よりすっきりとした味に仕上がります。

Step 3

Step 4

いよいよ調理開始です。鍋にごま油大さじ2を熱し、準備したわかめを入れて中弱火でじっくり炒めてください。わかめに艶が出て、香ばしい香りが立ち上るまで、約2〜3分炒めます。

Step 4

Step 5

わかめが十分に炒まって良い香りがしてきたら、洗ったつぶ貝を加えて、一緒に1分ほどさらに炒めます。つぶ貝とわかめが一体となって、美味しい風味を加えていきます。

Step 5

Step 6

つぶ貝とわかめをよく炒めたら、水をたっぷり注ぎ入れてください。材料がしっかり浸かるくらいの十分な量の水が目安です。強火で煮立たせます。

Step 6

Step 7

お水がぐらぐらと沸騰し始めたら、火を中弱火に落とし、だし用醤油大さじ1とみじん切りにんにく大さじ1を加えます。醤油で基本的な味を調えたら、味見をして、足りなければ塩で調整してください。味を調えたら、もうひと煮立ちさせて、コリコリつぶ貝ととろとろわかめの絶妙なバランスの美味しいわかめつぶ貝スープの完成です!

Step 7



コリコリ食感!うま味たっぷり、さっぱり美味しいわかめとつぶ貝のお吸い物 はコメントを受け付けていません