
コリコリ食感が楽しい!えのき茸のチヂミ
コリコリ食感が楽しい!えのき茸のチヂミ
♥【新婚さんの食卓】コリコリ食感がたまらない、えのき茸のチヂミ
噛むたびに楽しい食感!えのき茸のチヂミは、新婚さんの食卓だけでなく、一人暮らしの方にも嬉しい「100円でお釣りがくる」お手軽メニューです。お子様にも大人気で、おもてなしの際のおつまみとしても大活躍。とっても簡単なえのき茸のチヂミを、ご家庭で美味しく作る方法をご紹介します。
主な材料- えのき茸 1袋
- 卵 2~3個
- チヂミ粉(小麦粉でも代用可)大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
♥ 100円で楽しめる、ユンブリ家お気に入りのえのき茸の石づきを、根元からばっさり切り落として準備しましょう。
Step 2
石づきを取り除いたえのき茸を、手で食べやすい大きさにほぐしていきます。細かくほぐしすぎると、焼いている間に崩れてしまうことがあるので注意してください。
Step 3
ほぐしたえのき茸に、チヂミ粉(または小麦粉)大さじ1を全体にまんべんなく振りかけます。
Step 4
こしょうを少々加えます。もしビニール袋を使う場合は、袋を振って混ぜ合わせます。ボウルを使う場合は、ヘラや菜箸でえのき茸を優しく混ぜ、チヂミ粉が均一に絡むようにしてください。
Step 5
ボウルに卵を2〜3個割り入れ、塩ひとつまみを加えて溶き卵を作ります。卵の数は、えのき茸の量に合わせて調整してください。
Step 6
チヂミ粉をまぶしたえのき茸の半量ほどを溶き卵に加え、えのき茸が卵液にしっかり絡むように混ぜ合わせます。残りの半量は後で別に行うか、一度に全て加えて混ぜても構いません。
Step 7
フライパンに多めの油を熱し、卵液を絡めたえのき茸を薄く広げながら乗せていきます。チヂミが厚すぎると火の通りに時間がかかるため、薄く広げるのがポイントです。
Step 8
中火〜弱火を保ちながら、片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同様にこんがりと焼き上げます。焦げ付かないように、火加減に注意しましょう。
Step 9
焼きあがったえのき茸のチヂミを、ハサミで食べやすい大きさにカットします。チリソースやケチャップにちょんちょんとつけて、パクパク召し上がれ!お家で手軽に、あっという間に美味しいえのき茸チヂミを楽しみましょう。

