Uncategorized

コリコリ食感がたまらない!夏にぴったりの韓国風きゅうり和え(ノガクムチム)





コリコリ食感がたまらない!夏にぴったりの韓国風きゅうり和え(ノガクムチム)

熟成きゅうり(ノガク)でつくる、苦味抜き&食感アップのノガクムチムの作り方

コリコリ食感がたまらない!夏にぴったりの韓国風きゅうり和え(ノガクムチム)

じめじめした夏に食欲をそそる、定番の韓国風きゅうり和え「ノガクムチム」の作り方をご紹介します。家庭菜園でもよく育つノガク(熟成きゅうり)は、水分が多くほのかな甘みがあり、生で和えるだけでなく、漬物や炒め物にもできる万能野菜です。このレシピでは、ノガク特有の苦味を上手に抜き、コリコリとした食感を最大限に引き出す方法を丁寧に解説します。夏の食卓が豊かになる、とっておきのノガク料理をぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ノガク(熟成きゅうり) 2本(下処理後 約600g)
  • 小ねぎ 2大さじ(または万能ねぎ)

調味料

  • コチュジャン 大さじ1(山盛り)
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • 未精製砂糖 大さじ1
  • 酢(2倍濃縮タイプ推奨)大さじ1
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ1
  • ごま油(お好みで)

塩もみ用

  • 粗塩 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ 大さじ2

調理手順

Step 1

ノガクは、水分が90%以上を占め、ビタミンなどの栄養素を豊富に含んでおり、健康維持に役立ちます。特にカリウムが豊富で、体内のナトリウム排出を促進し、血圧を下げる効果が期待できます。蒸し暑い夏こそ、みずみずしいノガクで、美味しさと健康を両立させましょう。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったノガクの皮を、ピーラーで薄くむきます。皮ごとでも美味しいですが、より柔らかな食感を求める場合は皮をむくと良いでしょう。

Step 2

Step 3

ノガクの端の部分は苦味を感じやすいので、しっかりと切り落とします。その後、ノガクを縦半分に切ります。

Step 3

Step 4

スプーンを使って、ノガクの種の部分をこそげ取ります。この工程により、和えた時に水分が出すぎるのを防ぎ、すっきりとした食感に仕上がります。

Step 4

Step 5

下処理したノガクを、厚さ約0.5cmの少し厚めの輪切りにします。薄すぎると、塩もみや水気を絞る際に崩れてしまい、食感が損なわれる可能性があります。適度な厚みにすることで、シャキシャキとした食感を保つことが大切です。

Step 5

Step 6

切ったノガクに、塩もみ用の材料(粗塩大さじ1、砂糖大さじ1、水あめ大さじ2)を加えて全体に絡めます。そのまま約20分ほど置いて、水分をしっかり抜きます。この塩もみによって、ノガクの苦味が和らぎ、食感がさらに良くなります。

Step 6

Step 7

20分経つと、ノガクからたくさんの水分が出ているのがわかります。塩もみしたノガクを流水でさっと洗い、塩分を落とします。その後、清潔な布巾やキッチンペーパーで、水分をできる限りしっかりと絞り出してください。水分をしっかり絞ることで、和えた時に水っぽくなるのを防ぎ、コリコリとした食感が楽しめます。(水気を絞るのが大変な場合は、「絞り器」のような道具を使うのも便利です。)

Step 7

Step 8

ボウルに調味料を準備します。コチュジャン大さじ1(山盛り)、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加えます。

Step 8

Step 9

次に、未精製砂糖大さじ1、酢(2倍濃縮タイプ推奨)大さじ1、おろしにんにく大さじ1、炒りごま(すりごま)大さじ1を加えます。2倍濃縮タイプの酢を使うことで、調味料の風味をしっかりつけつつ、水分量を抑えることができ、冷蔵保存した際にも水が出にくくなるという利点があります。

Step 9

Step 10

全ての調味料をよく混ぜ合わせます。調味料が均一になったら、水気をしっかり絞ったノガクを加えて、優しくもみ込みます。

Step 10

Step 11

刻んだ小ねぎ(または万能ねぎ)を加え、仕上げにごまを軽くすりながら加えます。全体が均一に混ざるようにもみ込めば、美味しいノガクムチムの完成です!味見をして、もし味が薄ければ、塩少々で調整してください。ごま油は、風味付けに少量加えるか、すぐに食べない場合は省略するのがおすすめです。冷蔵保存すると、ごま油が分離して水っぽくなることがあります。食べる直前に少しずつ取り分け、ごま油をたらして和えると、より一層風味豊かに楽しめます。

Step 11

Step 12

ノガクムチムは、水分をどれだけしっかり絞るかが食感の鍵となります。一度食べ始めたら止まらなくなるほど美味しい、夏には欠かせない定番のおかずです。

Step 12

Step 13

コリコリとした食感と、さっぱりとした味わいがたまらないノガクムチム!まだ食べたことがないという方は、この夏ぜひ一度お試しください。きっとノガクの虜になるはずです。

Step 13

Step 14

ノガクの苦味を取る別の方法として、切ったノガクを米のとぎ汁5カップに、塩小さじ2、砂糖大さじ3を溶かした中に1時間ほど漬け込むという方法もあります。しかし、今回ご紹介したように、塩・砂糖・水あめで塩もみをしてしっかり水気を絞るだけでも、苦味なく、コリコリ・シャキシャキとした美味しいノガクムチムが十分に作れますよ。

Step 14



コリコリ食感がたまらない!夏にぴったりの韓国風きゅうり和え(ノガクムチム) はコメントを受け付けていません