
コリコリ食感がたまらない!わかめ茎の炒め物
コリコリ食感がたまらない!わかめ茎の炒め物
超簡単!わかめ茎の炒め物・黄金レシピ
食欲がない時でも、失われた食欲を呼び覚ます魔法のような副菜、わかめ茎の炒め物!塩漬けわかめ茎を活用し、コリコリとした食感と旨味を活かした簡単レシピです。ベジタリアンの方も安心して楽しめ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。
材料- 塩蔵わかめ茎 300g
- 玉ねぎ (小) 1/2個
- 人参 少々
- にんにくみじん切り 1小さじ
- えごま油(またはごま油) 大さじ1
- 白ごま 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
今回使うわかめ茎は、このように海の塩をたっぷり含んだ塩蔵状態です。そのまま調理すると塩辛すぎるので、塩分を抜く工程がとても大切になります。
Step 2
大きめのボウルにわかめ茎を入れ、水を注ぎます。水が白く濁り、白い塩の粒が底に沈むのが見えるはずです。この塩水を捨て、新しい水に入れ替えて、わかめ茎の塩気が十分に抜けるまで約30分間浸けておきます。途中で水を1〜2回変えると、より一層塩抜きができますよ。
Step 3
30分後、わかめ茎を流水で何度か洗いながら、しっかりと揉み洗いしてください。こうすることで、残った塩分を効果的に取り除くことができます。手でしっかりと水気を絞ってください。あまり強く絞りすぎるとわかめ茎が固まってしまうことがあるので、適度な力加減がポイントです。
Step 4
さあ、いよいよ炒めていきましょう!材料は本当にシンプルです。今回使う野菜は玉ねぎとにんじんです。
Step 5
主材料のわかめ茎の長さに合わせて、玉ねぎとにんじんを細切りにします。あまり太く切ると食感がバラバラになってしまうことがあるので、薄く切るのがおすすめです。
Step 6
熱したフライパンにえごま油(またはごま油)を多めにひき、にんにくのみじん切りを入れて弱火で香りが立つまで炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと香りを引き出すのがコツです。
Step 7
にんにくの香りが立ってきたら、まずにんじんを入れて軽く炒め、シャキシャキとした食感を残します。にんじんが少し炒まったら、用意したわかめ茎をすべて加えて強火で炒めましょう。わかめ茎特有のコリコリとした食感を活かすために、手早く炒めるのが重要です。
Step 8
わかめ茎が程よく炒まったら、今度は玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎの甘みがわかめ茎と合わさって、旨味をさらに引き立ててくれます。
Step 9
玉ねぎが透明になってきたら、ほぼ完成です。最後にえごま油(またはごま油)大さじ1を加え、お好みでこしょうをパラパラと振って仕上げの炒めをしてください。えごま油(またはごま油)の香ばしい香りが、全体の風味を一層豊かにしてくれます。
Step 10
火を止め、見た目も美味しい白ごまをたっぷり振りかけたら、彩り豊かなわかめ茎の炒め物の完成です。余熱で少し火を通します。
Step 11
本当に簡単に完成した、超簡単わかめ茎の炒め物!コリコリとした食感と旨味が抜群のこの一品で、ご飯が何杯でも進んでしまうこと間違いなしです。どうぞ召し上がれ!

