Uncategorized

コック・オ・ヴァン(鶏肉のワイン煮込み)





コック・オ・ヴァン(鶏肉のワイン煮込み)

年末年始にぴったり!オーブンで簡単本格フレンチ「コック・オ・ヴァン」レシピ

コック・オ・ヴァン(鶏肉のワイン煮込み)

フランスの家庭料理として親しまれている「コック・オ・ヴァン」をご紹介します。鶏肉を風味豊かな赤ワインに漬け込み、オーブンでじっくり火を通すだけで、おもてなしにもぴったりのごちそうが完成します。いつものチキン料理とは一味違う、優雅なフレンチの味わいをぜひお楽しみください。食卓が華やぐこと間違いなしです!(世界のレシピ、万개의 레시피)

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

鶏肉のマリネ液

  • 鶏もも肉(煮込み用) 1羽分
  • にんじん 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • セロリ 1本
  • にんにく 8かけ
  • 赤ワイン 4カップ(約800ml)
  • ローリエ 2枚
  • ローズマリー 1枝
  • 粒黒こしょう 10粒

コック・オ・ヴァン調理用

  • チキンスープ 1カップ(約200ml)
  • 厚切りベーコン 3枚
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ3
  • マッシュルーム 2個
  • 薄力粉 大さじ3
  • バター 大さじ2

調理手順

Step 1

まずは、鶏肉を漬け込むためのマリネ液の野菜を準備しましょう。にんじん、玉ねぎ、セロリはきれいに洗い、3cm大の大きめにカットしてください。小さすぎると、炒める際に焦げ付きやすくなってしまいます。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに鶏肉、カットしたにんじん、玉ねぎ、セロリを入れます。そこに、にんにく8かけ、赤ワイン4カップ(約800ml)、ローリエ2枚、ローズマリー1枝、粒黒こしょう10粒を全て加えてよく混ぜ合わせます。ラップをかけ、冷蔵庫で最低4時間、できれば一晩寝かせてください。これにより、鶏肉にしっかり味が染み込み、柔らかく仕上がります。これが美味しさの秘訣です。

Step 2

Step 3

マリネした鶏肉を取り出し、キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ります。(この際、野菜とハーブは別にしておいてください。)厚手の鍋(ダッチオーブンやオーブン対応のフライパンなど)にオリーブオイル大さじ2を熱し、中火で鶏肉の表面全体がきつね色になるまで焼いていきます。こうすることで、鶏肉の旨味がより一層引き出されます。

Step 3

Step 4

鶏肉を一度お皿に取り出します。鍋に残った油に、マリネに使った野菜(水気を切って拭いたもの)を加え、中弱火でしんなりするまで炒めます。野菜が柔らかくなったら、赤ワイン1/2カップ(マリネに使ったもの)とチキンスープ1カップ(約200ml)を注ぎ入れ、鍋底についた旨味をこそぎ落としながら煮立たせます。3~5分ほど煮て、アルコールを飛ばしましょう。

Step 4

Step 5

焼いた鶏肉を鍋に戻し入れ、煮汁が鶏肉の1/3程度浸るようにします。もし煮汁が足りなければ、水かチキンスープを少し足してください。蓋をして、180℃に予熱したオーブンで40~50分間、じっくりと火を通します。鶏肉が柔らかくなるまで焼くのがポイントです。

Step 5

Step 6

オーブンで鶏肉が調理されている間に、ソースの準備をします。厚切りベーコンは1cm幅にカットし、マッシュルームは4等分にするか、食べやすい大きさに切ります。フライパンにバター大さじ2を溶かし、中火でベーコンをカリッとするまで炒めます。次に、マッシュルームとみじん切り玉ねぎ大さじ3を加え、玉ねぎが透き通るまで一緒に炒め、香りを引き出します。

Step 6

Step 7

炒めた野菜をフライパンの片側に寄せ、空いたところに薄力粉大さじ3を振り入れ、バターと混ぜ合わせながら炒めてルーを作ります。粉っぽさがなくなり、香ばしい香りがしてきたら、炒めた野菜とよく混ぜ合わせます。このルーがソースにとろみをつけ、美味しく仕上げてくれます。

Step 7

Step 8

オーブンから取り出した鶏肉を器に盛り付け、5~6で作ったソースをたっぷりとかけてください。最後に塩・こしょうで味を調えたら、本格フレンチ「コック・オ・ヴァン」の完成です!熱々のバゲットやマッシュポテトを添えて、ぜひお召し上がりください。

Step 8



コック・オ・ヴァン(鶏肉のワイン煮込み) はコメントを受け付けていません