Uncategorized

コダリとノガリの甘辛煮:余った魚の活用レシピ!





コダリとノガリの甘辛煮:余った魚の活用レシピ!

冷蔵庫のコダリとノガリが、絶品おつまみ&おもてなし料理に変身!

コダリとノガリの甘辛煮:余った魚の活用レシピ!

年末も近づき、冷蔵庫に眠っていたコダリ(干たら)とノガリ(干しスケトウダラ)を使った「冷蔵庫お掃除(冷蔵庫パ먹기)」レシピをご紹介します。予想以上に美味しく仕上がったこの煮込み料理は、深い旨味と噛み応えのある食感が自慢で、手軽なおつまみから、きちんとしたおもてなし料理まで幅広く活躍します。古くなった食材を整理して、美味しい料理で食卓を豊かにする喜びを体験してください。どうぞ美味しく召し上がれ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • コダリ 4尾(下処理済み)
  • ノガリ 10尾(下処理済み)
  • 玉ねぎ 大1/2個(薄切り)
  • 長ねぎ 1本(斜め切り)
  • 赤唐辛子 2本(斜め切り)
  • 青唐辛子 2本(斜め切り)
  • 干し椎茸 8個(スライス)
  • いりこ・昆布だし 100ml
  • オリーブオイル 大さじ3
  • ごま油 大さじ2
  • 白ごま 少々
  • 水 大さじ4
  • 片栗粉 大さじ1

調味料

  • だし醤油(韓国の醤油)大さじ3
  • 料理酒(みりんなど)大さじ3
  • おろしにんにく 大さじ1
  • マスコバド糖(またはグラニュー糖)大さじ1
  • 米あめ(オリゴ糖など)大さじ1
  • こしょう 少々
  • 生姜パウダー 小さじ1(またはおろし生姜 少々)
  • オイスターソース 大さじ1

調理手順

Step 1

下処理済みのコダリとノガリはキッチンペーパーで水気を拭き取り、オリーブオイル大さじ3とごま油大さじ2を熱したフライパンで、中弱火で両面がきつね色になるまで焼きます。こうして表面を軽く焼くことで、生臭さが抑えられ、香ばしい風味が増します。

Step 1

Step 2

美味しそうに焼けましたね!見た目も食欲をそそりますよね?

Step 2

Step 3

分量の調味料のうち、オイスターソース以外の材料(だし醤油大さじ3、料理酒大さじ3、おろしにんにく大さじ1、マスコバド糖大さじ1、米あめ大さじ1、こしょう、生姜パウダー小さじ1)をボウルに入れ、よく混ぜて美味しい合わせ調味料を作っておきます。生姜パウダーがない場合は、新鮮なおろし生姜を少量加えても良いでしょう。

Step 3

Step 4

料理に使う野菜(玉ねぎ、長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子、干し椎茸)をレシピ通りにきれいに洗い、下準備をします。玉ねぎは薄切り、長ねぎと唐辛子は斜め切り、干し椎茸は食べやすいようにスライスしてください。

Step 4

Step 5

よく焼いたコダリとノガリを鍋か深めのフライパンに移し、作っておいた合わせ調味料を全てかけます。そこへ、だし汁100mlを加えて強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、調味料が魚にしっかり染み込むように煮詰めます。

Step 5

Step 6

玉ねぎと干し椎茸を先に入れて、調味料と一緒に少し炒めます。野菜から出た水分と調味料がなじんだら、オイスターソース大さじ1と米あめ大さじ1を加え、中火で材料が均一に混ざるようによくかき混ぜてください。米あめは照りと甘みを加えます。

Step 6

Step 7

水大さじ4に片栗粉大さじ1を加えて、ダマにならないようによく溶き、水溶き片栗粉を作ります。この水溶き片栗粉を煮込み料理に少しずつ加えながら混ぜると、煮汁にとろみがつき、より美味しく仕上がります。とろみ具合を見ながら調整してください。

Step 7

Step 8

最後に、準備しておいた長ねぎと赤・青唐辛子を加え、さっと炒めて彩りを添え、シャキシャキとした食感を活かします。長く炒めるとしんなりしてしまうので、強火で手早く炒めましょう。

Step 8

Step 9

火を止める直前に、白ごまを振りかけて香ばしさをプラスします。

Step 9

Step 10

完成したコダリとノガリの煮物を、お皿やボウルに美しく盛り付ければ、立派な一品のできあがりです。温かいご飯と一緒にどうぞ!

Step 10



コダリとノガリの甘辛煮:余った魚の活用レシピ! はコメントを受け付けていません