Uncategorized

コク旨!エビ入りテンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)





コク旨!エビ入りテンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)

魚介の旨味と野菜の甘みが凝縮!簡単でおいしいエビ入りテンジャンチゲ

コク旨!エビ入りテンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)

新鮮なエビの甘み、野菜のさっぱりとした味わい、そしてコクのあるテンジャン(韓国みそ)が織りなす、絶品のエビ入りテンジャンチゲのレシピをご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしの一品です!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料

  • 水 705g (約3.5カップ)
  • 昆布 1枚 (5×5cm)
  • だし用煮干し 8匹
  • 白エビ (バナメイエビ) 7尾
  • 小型の韓国唐辛子 (チョンヤンコチュ) 1本
  • 小型の大根 (ム) 1/3本 (約167g)
  • ズッキーニ 1/3本 (約146g)
  • 玉ねぎ 1/2個 (約73g)
  • 豆腐 1/2丁 (約150g)

調味料

  • 在来テンジャン (韓国みそ) 大さじ2.5 (山盛り)
  • コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ1.5

調理手順

Step 1

まずは、おいしいチゲの出汁を作りましょう。鍋に水705g、だし用煮干し8匹、昆布1枚を入れて中火にかけます。沸騰したら弱火にし、昆布はすぐに取り出してください。苦味が出るのを防ぐためです。そのまま10分ほど煮出したら煮干しも取り除き、深い旨味とすっきりとした味わいの煮干し昆布だしが完成します。

Step 1

Step 2

次に、野菜とエビを準備します。ズッキーニは0.5cm角の角切りに、大根は0.3cm厚さのいちょう切りにします。玉ねぎは1.5cm角に切ってください。エビはきれいに下処理しましょう。尾はそのままに、長すぎるひげはキッチンバサミで切り取ります。流水で柔らかいブラシを使い、殻の汚れを優しくこすり洗いします。特に背わたはきれいに取り除いてください。その後、ザルにあげて水気を切っておきましょう。

Step 2

Step 3

いよいよ味付けです。ザルにテンジャン大さじ2.5杯を入れ、熱いだし汁でダマにならないようによく溶かします。テンジャンの塩分はメーカーによって多少異なるので、味見をしながら量を調整してください。テンジャンを溶かしただし汁に、切った玉ねぎと大根、コチュカル大さじ1.5杯を加えて一緒に煮ます。大根が透明になり、少し柔らかくなるまで(約5~7分)煮込むことで、野菜の旨味がだしにしっかり染み込みます。ここが味の決め手です。

Step 3

Step 4

大根が程よく煮えたら、角切りにしたズッキーニ、下処理したエビ、豆腐1/2丁を加えて、ズッキーニが柔らかくなるまでさらに5分ほど煮込みます。最後に味見をして、もし塩気が足りなければ塩で調整してください。火を止める直前に、輪切りにした韓国唐辛子を加えると、ピリッとした辛さと香りがプラスされて完成です。温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください!

Step 4



コク旨!エビ入りテンジャンチゲ(韓国風みそ鍋) はコメントを受け付けていません