
クコの実入りこんにゃくの煮物:ヘルシーで弾力のある低カロリー副菜
クコの実入りこんにゃくの煮物:ヘルシーで弾力のある低カロリー副菜
簡単ダイエット副菜:クコの実入りこんにゃくの煮物レシピ
お茶としても親しまれるクコの実を加えて、甘じょっぱく煮詰めたこんにゃくの煮物です。噛むほどに味わい深く、食感も楽しい一品。ヘルシー志向の方にもおすすめです。
主な材料- こんにゃく 120g
- 乾燥クコの実 3g
- 水 1/3カップ
- サラダ油 大さじ1
煮込み調味料- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1.5
- きび砂糖 大さじ1
- 水あめ 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1.5
- きび砂糖 大さじ1
- 水あめ 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、材料をすべて準備しましょう。こんにゃくは水気を切り、乾燥クコの実もさっと洗っておきます。
Step 2
鍋にたっぷりとお湯を沸かし、酢を小さじ1(分量外)加えます。お湯が沸騰したら、こんにゃくを入れて1~2分ほどさっと茹でます。このひと手間で、こんにゃく特有の臭みが取れ、食感が良くなります。
Step 3
茹でたこんにゃくは、すぐに冷水にとって水気を切ります。こんにゃくの表面に、包丁で細かく格子状の切り込みを入れます。この切り込みが、味が染み込みやすくなるポイントです。その後、食べやすい大きさ(約3~4cm)に切ります。
Step 4
乾燥クコの実をさっと水で洗い流します。油をひかない乾いたフライパンにクコの実を入れ、弱火で10秒ほど炒めて香りを引き出します。そこへ水1/3カップを加え、1分ほど煮て、クコの実の風味が移っただし汁を作ります。
Step 5
クコの実のだし汁が煮立ったら、みりん大さじ2、醤油大さじ1.5、きび砂糖大さじ1をすべて加えます。
Step 6
調味料が煮立ってきたら、さらに1分ほど煮て、調味料がよく混ざり合うようにします。
Step 7
下準備しておいたこんにゃくを、煮立っている調味料の鍋に加えます。
Step 8
中弱火にし、こんにゃくが調味料をしっかりと吸い込むように煮詰めていきます。ヘラなどでこんにゃくを混ぜながら、煮汁がほとんどなくなるまで、5~7分ほど煮詰めてください。こんにゃくがじっくりと味を含んで、しっとりとした煮物になります。
Step 9
最後に、照りと甘みをプラスするために、水あめ大さじ1を加えて、さらに煮詰めます。
Step 10
水あめを加えたら、もう一度さっと混ぜ合わせれば、美味しいクコの実入りこんにゃくの煮物の完成です!温かいままでも、冷やして常備菜としても美味しくいただけます。

