
キャベツの甘辛醤油和え
キャベツの甘辛醤油和え
キャベツ1玉も怖くない!無敵のキャベツレシピ第2弾〜キャベツの甘辛醤油和えの作り方
キャベツを丸ごと1玉買うと、とても使いきれないほど量が多くて困ってしまいますよね。炒めたり焼いたりしても、余ってしまうこともしばしば。最近はキャベツの炒め物を何度も作っていますが、炒め物以外にキャベツでできる料理はないかと考えていたところ、ドイツのザワークラウトに似た味の「キャベツの甘辛醤油和え」を作ってみました。伝統的なザワークラウトは塩漬けして発酵させますが、このキャベツの和え物は醤油と酢でさっぱりとした酸味を出しています。辛いキムチが苦手な方には、キムチの代わりとしても良いかもしれません。キャベツ1玉が怖くない、無敵のキャベツ料理です〜^^ キャベツの炒め物とこの和え物があれば、キャベツ1玉もあっという間に食べきれます。しかも栄養満点で、胃の健康にも良く、美味しいのです。^^ 塩漬けの時間さえ待てば、作り方も簡単で調味料もシンプル。甘酸っぱいキャベツの甘辛醤油和えを冷蔵庫で冷やして食べれば、夏にはキムチ代わりにもぴったりです。お肉料理やパスタの付け合わせ、ご飯のおかずとしても活用しやすいですよ。
材料- キャベツ 1/2個
- 粗塩 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 青唐辛子 1本
- 醤油 大さじ2
- すき焼きのたれ 大さじ1
- 酢 大さじ3〜4
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
きれいに洗ったキャベツを、酢水に10分ほど浸して消毒してください。流水で再度よく洗い、ザルにあげて水気をしっかり切ります。
Step 2
水気を切ったキャベツは食べやすいように千切りにします。千切りにしたキャベツの間に粗塩をまんべんなく振りかけ、1時間ほど塩漬けします。これによりキャベツの水分が抜け、シャキシャキとした食感が生まれます。
Step 3
塩漬けの途中、1〜2回上下を返して、キャベツ全体が均一に塩漬けされるようにします。キャベツのしんなり具合で量がぐっと減るのが分かります。
Step 4
塩漬けしたキャベツはザルにあげ、両手でしっかりと水気を絞り出してください。この時、キャベツは洗わないでください!このように水気だけを絞れば、塩漬けによって出た塩分で味付けが十分になるため、別途塩を加える必要はありません。
Step 5
水気をしっかり絞ったキャベツに砂糖大さじ1を加え、軽く混ぜ合わせます。
Step 6
次に、醤油大さじ2を加え、キャベツに味がなじむようにもみ込みます。
Step 7
すき焼きのたれ大さじ1を加えて風味をプラスします。もしすき焼きのたれがない場合は、旨味を出すためにツナ缶の汁(魚醤)で代用してもとても美味しいですよ。
Step 8
最後に、ごま油大さじ1を回し入れ、全体が均一に混ざるようにもみ込みます。
Step 9
青唐辛子とみじん切りにしたにんにく、こしょう少々を加えます。これらを加えてもう一度混ぜ合わせると、ピリッとした辛味と風味が加わり、さらに美味しいキャベツの甘辛醤油和えが完成します。

