
カレー風味のナス揚げ(カレエチヂミ)の作り方
カレー風味のナス揚げ(カレエチヂミ)の作り方
余ったカレー粉で!香ばしいナスチヂミ
いつものナスチヂミに飽きたら、ぜひ試してほしいのがこの「カレーナスチヂミ」。冷蔵庫に眠っているカレー粉を生地に混ぜ込むだけで、いつものチヂミがエキゾチックな味わいに変身します。ナスの甘みとカレーのスパイシーな香りが絶妙にマッチし、おやつやおつまみ、おかずにもぴったり。初心者でも失敗なく作れる、簡単で美味しいレシピです。
材料- ナス 1本
- 赤パプリカ 1個
- カレー粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずはナスを準備しましょう。ナス1本は、約0.7cm〜1cmの厚さに均一に切ります。厚すぎず薄すぎないのがポイントです。赤パプリカ1個は種を取り除き、みじん切りにします。彩りも良くなり、風味のアクセントになりますよ。
Step 2
広めのビニール袋に切ったナスを入れます。そこにカレー粉大さじ1を全体に振りかけ、袋の口をしっかり持って、優しく振ってナス全体にカレー粉をまぶします。ナスが崩れないように、力を入れすぎないように注意してください。
Step 3
ボウルに卵1個を割り入れ、泡立てないように優しく溶きほぐします。そこに、みじん切りにした赤パプリカと塩小さじ1/2を加えて、よく混ぜ合わせます。この卵液が、ナスをコーティングする役割を果たします。
Step 4
カレー粉をまぶしたナスを、卵液に一つずつくぐらせて、両面にしっかりと卵液をつけます。こうすることで、焼いたときに具材が剥がれにくくなり、カリッとした食感に仕上がります。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱します。フライパンが温まったら、卵液をつけたナスを重ならないように並べ入れます。火力が強すぎると焦げ付いてしまうので、中火を保つのがコツです。
Step 6
ナスの両面がきつね色になり、卵液が固まるまで、それぞれ2〜3分ずつ焼きます。ナスが柔らかくなればOKです。カレーの良い香りがしてきたら、美味しいカレーナスチヂミの完成!熱々を召し上がれ。

