
カリッと香ばしい!本格キムチチヂミの作り方
カリッと香ばしい!本格キムチチヂミの作り方
黄金比率で失敗なし!熟成キムチで作る、パリパリ食感のキムチチヂミ
雨の日にぴったり!外はカリッと、中はもちもちの美味しいキムチチヂミを作りましょう。初心者でも失敗しない、詳しい作り方をご紹介します。
材料- よく熟成した白菜キムチ 1/2株(約300g)
- チヂミ粉(ホットケーキミックスでも代用可) 1カップ(約100g)
- 薄力粉 1カップ(約100g)
- 水 1カップ(約200ml)
- 塩 ひとつまみ(約1g)
- 砂糖 小さじ1(約5g)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ、約50g)
調理手順
Step 1
雨の日のおやつや、お酒のおつまみにぴったりのキムチチヂミ。今回は、外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーに仕上がる、誰でも簡単に作れるキムチチヂミのレシピをご紹介します。材料も少なく、手軽に作れるのでぜひ試してみてくださいね!
Step 2
まずは、チヂミの味の決め手となる生地作りから始めましょう。ボウルにチヂミ粉1カップと薄力粉1カップを入れます。この2種類の粉を混ぜることで、よりカリッとした香ばしい食感に仕上がります。次に、水を1カップ、少しずつ加えながら、泡だて器やスプーンでよく混ぜ合わせます。生地がゆるすぎず、かたすぎず、フライパンに流した時に自然に広がるくらいの固さが目安です。(ポイント:冷たい水やぬるま湯を使うと、生地がもっちり仕上がりますよ。)
Step 3
続いて、キムチと具材の準備です。キムチは1cm幅程度の食べやすい大きさに刻みます。キムチの汁が多いと生地が水っぽくなることがあるので、軽く汁気を切ってから使うのがおすすめです。刻んだキムチを、先ほど作った生地のボウルに入れます。玉ねぎ1/2個は薄切りにして、キムチと一緒にボウルへ。玉ねぎの甘みがキムチチヂミの風味を豊かにしてくれます。最後に、味を調えるための塩ひとつまみと、味に深みを加える砂糖小さじ1を加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。生地の固さはここで再度確認し、必要であれば水を少量足してください。
Step 4
さあ、いよいよ焼いていきましょう!フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をお玉一杯分ほど流し入れ、薄く円形に広げます。生地の周りがきつね色に色づいてカリッとしてきたら、フライ返しなどでそっと剥がし、裏返します。両面がきつね色になり、縁がカリッとするまでじっくりと焼いてください。(ポイント:焼く途中で油を少し足すと、より一層カリッとした食感を楽しめます。)
Step 5
じゃーん!外はカリッと、中はジューシーで風味豊かなキムチチヂミの完成です。熱々をハフハフしながら食べるのが最高!小腹が空いたときのおやつに、お酒のお供に、そしてしっかりした一品としても大満足間違いなしです。ピリ辛のキムチと香ばしい生地のハーモニー、ぜひご家庭で楽しんでみてくださいね!

