Uncategorized

カリッと香ばしい!新鮮なメバル(カサゴ)の塩焼きレシピ





カリッと香ばしい!新鮮なメバル(カサゴ)の塩焼きレシピ

フライパンで簡単!おうちで絶品メバルの塩焼きを作る方法

カリッと香ばしい!新鮮なメバル(カサゴ)の塩焼きレシピ

夫が釣ってきた新鮮な大きなメバル(カサゴ)を使って、刺身の次は、ぜひ試してほしいメバルの塩焼きを作ってみました。外はカリッと、中はふっくらの「外カリ中ふわ」は期待を裏切りません。メバルは魚の中でもクセがなく、淡白でジューシーな味わいがとても美味しいのです。皮までパリパリで美味しくいただけます。釣り好きの方や、新鮮な魚料理を楽しみたい方におすすめです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮なメバル(カサゴ) 3匹
  • みりん 大さじ2
  • 塩 少々
  • 挽きたての黒こしょう 少々
  • 片栗粉(またはコーンスターチ) 適量
  • サラダ油(またはキャノーラ油、ぶどうシード油など)たっぷりと

調理手順

Step 1

釣ってきたメバルは、きれいに下処理をして冷凍しておいたものを使用しました。調理する前に、冷蔵庫や冷水に浸して自然解凍してください。鱗、内臓、ヒレの処理は、事前に済ませておくか、この段階で丁寧に行ってください。

Step 1

Step 2

もし残っていれば、鱗を丁寧に除去します。包丁の背や鱗取り専用の道具を使い、尾から頭の方向へかき出すようにして取り除いてください。特に腹部、尾、頭の近くには鱗が多く付いているので、重点的に確認しながらこそげ落とします。

Step 2

Step 3

流水でメバルの内側も外側も優しく洗い流します。洗った後は、キッチンペーパーやキッチンクロスで、できる限り水分を拭き取ってください。水気をしっかり拭き取ることで、衣がよく絡み、よりカリッと仕上がります。魚の表面の水分は、料理の仕上がりを左右する重要なポイントです。

Step 3

Step 4

メバルの両面に、2〜3cm間隔で薄く切り込みを入れます。切り込みを入れることで、味が染み込みやすくなり、熱が均等に伝わるため、より早く美味しく火を通すことができます。皮を傷つけないように、あまり深く切りすぎないように注意しながら切り込みを入れてください。

Step 4

Step 5

切り込みを入れたメバルの表裏に、みりんをまんべんなく塗ります。みりんは魚の臭みを消し、風味を豊かにする役割があります。次に、塩と挽きたての黒こしょうを軽く振りかけ、下味をつけます。この状態で10〜15分ほど置き、味が中まで染み込むのを待ちます。

Step 5

Step 6

下味をつけたメバルに、片栗粉(またはコーンスターチ)をまんべんなくまぶします。粉をまぶす際は、メバルの内側にもしっかりとつけるのがおすすめです。粉をまぶすことで、外側がよりカリッとし、中身の水分が逃げるのを防ぎます。粉をまんべんなくつけた後、軽くトントンと叩いて余分な粉は落としてください。

Step 6

Step 7

フライパンを中火にかけ、サラダ油をたっぷりとひきます。油が適度に温まったら、粉をまぶしたメバルをそっとフライパンに並べ入れます。油が熱すぎると、外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので注意してください。

Step 7

Step 8

片面がきつね色にこんがりと焼けたら、裏返してもう片面も焼きます。メバルの塩焼きは、あまり頻繁にひっくり返すと崩れやすいので、片面につき4〜5分ほどじっくり焼いてから裏返しましょう。食欲をそそる黄金色になるまで焼いてください。

Step 8

Step 9

メバルの両面がこんがりとカリッと焼けたら火を止め、キッチンペーパーで軽く油を切ってから、お皿に彩りよく盛り付けます。熱々をすぐにいただくと、外カリ中ふわの極みをご堪能いただけます。レモンを添えたり、新鮮な野菜と一緒にいただくのもおすすめです。

Step 9



カリッと香ばしい!新鮮なメバル(カサゴ)の塩焼きレシピ はコメントを受け付けていません