Uncategorized

カリッと美味しい!つぶ貝のフリット





カリッと美味しい!つぶ貝のフリット

食感が楽しい!つぶ貝をカリッと揚げて、新しい味わいを発見しましょう。

カリッと美味しい!つぶ貝のフリット

このレシピでは、外はサクサク、中はもちもちとした食感がたまらない「つぶ貝のフリット」をご紹介します。お酒のおつまみにも、ちょっとしたおかずにもぴったり。ご家庭で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • つぶ貝の缶詰 1缶(水気を切って使用)
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 玉ねぎのみじん切り 大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
  • レモン汁 小さじ0.5
  • パン粉 30g
  • 片栗粉 15g
  • 米粉 40g
  • 水 45g
  • 揚げ油 適量(約500ml)

調理手順

Step 1

缶詰のつぶ貝はザルにあけて汁気を切り、流水でさっと洗い流します。これにより、余分な汚れや臭みが取れやすくなります。

Step 1

Step 2

洗ったつぶ貝は、キッチンペーパーなどで丁寧に水気を拭き取ってください。水気が残っていると、揚げるときに油はねの原因になったり、衣がうまくつかなかったりします。

Step 2

Step 3

小さなボウルにマヨネーズ、細かく刻んだ玉ねぎ、オリゴ糖、レモン汁を入れ、フォークやミニ泡立て器でよく混ぜ合わせ、ソースを作ります。甘さや酸味はお好みで調整してください。

Step 3

Step 4

別のボウルに米粉と水を入れ、ダマにならないようによく混ぜて、なめらかな衣の生地を作ります。生地の固さは、ドロッと流れるくらいが目安です。固すぎると衣が厚くなり、緩すぎると剥がれやすくなります。

Step 4

Step 5

広めの皿にパン粉を準備しておきます。衣をつける際に使用します。

Step 5

Step 6

水気を拭き取ったつぶ貝に、片栗粉をまんべんなくまぶします。片栗粉を先にまぶすことで、衣がつきやすくなり、カリッとした食感に仕上がります。

Step 6

Step 7

片栗粉をまぶしたつぶ貝を、準備しておいた米粉の生地にくぐらせ、衣をしっかりとつけます。余分な生地は軽く落としてください。

Step 7

Step 8

衣をつけたつぶ貝をパン粉の入った皿に移し、パン粉を全体にしっかりとつけます。軽く押さえるようにすると、パン粉が剥がれにくく、よりカリッと揚がります。

Step 8

Step 9

鍋に揚げ油を適量(約500ml)入れ、160℃に予熱します。衣をつけたつぶ貝を入れ、きつね色になりカリッとするまで3〜5分ほど揚げます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げると良いでしょう。揚がったら、網やキッチンペーパーに乗せて油を切ってください。熱々を、作ったソースにつけてお召し上がりください!

Step 9



カリッと美味しい!つぶ貝のフリット はコメントを受け付けていません