
カリッと甘い!もちもち食感のさつまいもチヂミ(コグマジョン)レシピ
カリッと甘い!もちもち食感のさつまいもチヂミ(コグマジョン)レシピ
外はカリッと、中はもちもち!ご飯のおかずにもおやつにも最高なさつまいもチヂミの作り方
お子様のおやつから大人のおつまみ、そしてしっかりとしたご飯のおかずまで!誰もが大好きな、さつまいもの魅力を存分に味わえる「さつまいもチヂミ」のレシピをご紹介します。揚げ焼きにするから、さらにカリッとして美味しいさつまいもチヂミをぜひ作ってみてください!
さつまいもチヂミの主な材料- 甘いさつまいも 1個(中サイズ)
- カリッとした食感のためのチヂミ粉(または天ぷら粉) 適量
- 冷水(生地の濃度調整用)
- コクをプラスする卵 1個
- 風味アップ!パセリのみじん切り 少々
- カリッと揚げるための米油(またはサラダ油) たっぷり
調理手順
Step 1
まず、新鮮なさつまいもをきれいに洗いましょう。皮ごと使っても良いですし、皮をむいて使っても構いません。約5mmの厚さにスライスするか、食べやすい大きさに切ってください。切ったさつまいもは、冷水に10分ほど浸してでんぷんを洗い流し、水気をしっかり切ると、よりカリッとした食感を引き出すことができます。
Step 2
それでは、さつまいもを揚げ焼きにするための美味しい生地を作りましょう。天ぷら粉(またはチヂミ粉)と冷水を1:1の割合で混ぜ合わせます。普通、中くらいのさつまいも2個分の生地を作る場合、お玉で生地をすくって計量したときに、約大さじ1.5杯ずつの粉と水を使うと適量です。ゆるすぎず、硬すぎず、ちょうど良い濃度が大切です。(ヒント:氷水や冷たい炭酸水を使うと、さらにカリッとした衣になります。)
Step 3
作った生地に、新鮮な卵1個を割り入れてよく混ぜてください。卵が入ることで、生地がより滑らかになり、香ばしい風味が増します。ダマがなくなるまで、均一に混ぜ合わせましょう。
Step 4
生地にほのかな香りと美しい色合いを加えてくれるパセリのみじん切りを、お好みで加えて軽く混ぜ合わせます。次に、水気を切ったさつまいもの切り身をこの生地にたっぷりと絡め、全体に均一にコーティングします。生地がさつまいもに薄く均一につくようにしてください。
Step 5
最後に、熱したフライパンに米油(またはサラダ油)をたっぷりとひき、中火で予熱します。油の温度が適切に上がったことを確認したら、生地を絡めたさつまいもを一つずつ並べ入れます。さつまいも同士がくっつかないように、間隔をあけて並べるのがおすすめです。両面をひっくり返しながら、黄金色になり、こんがりと焼き色がつくまで、それぞれ約3〜4分ずつ焼きます。外はカリッと、中はもちもちの美味しいさつまいもチヂミの完成です!

