Uncategorized

カリッと揚げた水餃子トッポッキ





カリッと揚げた水餃子トッポッキ

ピリ辛甘辛! 揚げ水餃子トッポッキ、絶品おやつにどうぞ!

カリッと揚げた水餃子トッポッキ

トッポッキも食べたい、でも餃子も食べたい! そんな時、まさにぴったりな「水餃子トッポッキ」をご紹介します。外はカリッと、中はもちもちの水餃子と、もちもちのトック(お餅)が、ピリ辛甘辛いタレに絡み合って、美味しくないわけがない最高のおやつです。おうちでも本格的に楽しんでみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 冷凍水餃子 16個
  • トック(トッポッキ用のお餅)30個(お好みで調整)
  • 長ネギ 2/3カップ(小口切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
  • キャベツ 1カップ(大きめに切る)
  • 煮干しだし汁 1カップ
  • 辛い唐辛子 1本(お好みで、青唐辛子や甘唐辛子を使用)

調味料

  • コチュジャン 大さじ3
  • 細かいコチュカル(粉唐辛子)大さじ1
  • 梅シロップ(または水あめ)大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、水餃子を準備します。フライパンに冷凍状態の水餃子を入れ、食用油をたっぷりとひいてください。蓋をして中弱火で、餃子がこんがりと揚がるように焼いていきます。この工程が、トッポッキに入れた時の餃子の外カリッ、中もちっという食感を際立たせる重要なポイントです!

Step 1

Step 2

焦げ付かないように、時々フライパンを揺らしたり、餃子を転がしたりしながら、全ての面が均一にきれいな焼き色になるまで焼いてください。こうして表面をカリッと焼き上げると、トッポッキのタレに絡んでもベタつかず、美味しい食感を保ちます。(なんと3回もひっくり返したんですよ!😄)

Step 2

Step 3

それでは、いよいよ水餃子トッポッキを作りましょう。別のフライパンに、エゴマ油と食用油を1:1の割合で熱し、小口切りにした長ネギを入れて弱火で炒め、ネギの香りがしっかり立つようにネギ油を作ります。ネギ油を使うと、トッポッキの風味が格段に深まります。

Step 3

Step 4

できたネギ油に、薄切りにした玉ねぎを加えて、透き通るまでじっくり炒めます。玉ねぎの甘みがタレと合わさって、さらに美味しくなります。

Step 4

Step 5

玉ねぎが炒まったら、大きめに切ったキャベツを加えて一緒に炒め合わせます。キャベツが少ししんなりする程度まで炒めるのが目安です。

Step 5

Step 6

準備しておいたトックをたっぷりと入れ、煮干しだし汁を注ぎます。だし汁がトックを煮込み、タレを溶かすベースとなります。(水ではなく、だし汁を使うと旨味が格段にアップします!)

Step 6

Step 7

ここで美味しい調味料を加える番です。コチュジャン大さじ3、細かいコチュカル大さじ1、そして梅シロップ大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。中火で煮立たせ、トックが柔らかくなり、タレが程よく煮詰まるまで煮込んでいきます。

Step 7

Step 8

トッポッキがボコボコと煮立ち、トックが柔らかくなってタレにとろみがつき始めたら、ほぼ完成です。

Step 8

Step 9

あらかじめカリッと焼いておいた水餃子をトッポッキのフライパンに入れます。餃子が崩れないように、優しく混ぜ合わせましょう。餃子がタレと絡んで、さらに食欲をそそる見た目になります。

Step 9

Step 10

最後に、お好みで唐辛子を刻んで加え、全ての材料をよく混ぜ合わせたら、美味しい水餃子トッポッキの完成です!お子様と一緒に食べる場合は、辛味のない甘唐辛子を。もっと辛味を楽しみたい場合は、青唐辛子を刻んで加えてください。全ての材料を優しく混ぜて仕上げれば、ボリューム満点で美味しい一食、または素晴らしいおやつが完成します!

Step 10



カリッと揚げた水餃子トッポッキ はコメントを受け付けていません