
カリッとトロッ!食感が楽しい大根のチヂミ(ムジョン)
カリッとトロッ!食感が楽しい大根のチヂミ(ムジョン)
驚くほど美味しい、変わり種「大根のチヂミ」レシピ – まるでジャガイモのチヂミみたい!
実家でキムチを作るためにもらった大根が少し余ったので、何か新しい料理はないかと考えていたところ、「大根のチヂミ」を作ってみました!外はカリッと、中はトロッとした食感が、まるで上手に焼けたジャガイモのチヂミのようで、みんなびっくり!特別な日にも、ちょっとしたおやつにもぴったりの大根のチヂミ、詳しい作り方をご紹介します。
材料- 大根 200g
- チヂミ粉(プッチムカル) 1カップ
- 塩 1.5 小さじ
- 水 500ml
- サラダ油 少々(たっぷりと)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な大根200gをきれいに洗い、皮をむいて、約2〜3mm厚さにできるだけ薄く千切りにします。薄く切ることで、食感がより良くなります。
Step 2
鍋にきれいな水500mlを入れ、中火にかけて沸騰させます。沸騰したら、少し火を弱めてください。
Step 3
お湯が沸騰したら、塩小さじ1杯を加えて味を調えます。大根を茹でる際に少し塩を加えることで、大根特有の苦味を抑え、食感を良くするのに役立ちます。
Step 4
味を調えたお湯に、薄切りにした大根を入れ、約5分間、柔らかくなるまで茹でます。大根が煮崩れないように注意し、シャキシャキとした食感が残るように茹で時間を調整してください。
Step 5
茹でた大根はザルにあげて水気を切り、流水で手早く冷まします。冷水で冷やすことで、大根がさらにシャキッとし、チヂミにしたときにモチモチとした食感を引き出します。
Step 6
水気を切った大根に、チヂミ粉1カップをまんべんなくまぶしてコーティングします。こうすることで、生地がよく絡み、チヂミがよりカリッと仕上がります。
Step 7
別のボウルに、残りのチヂミ粉から大さじ2〜3杯ほど取り分けます。残りのチヂミ粉に水500mlと塩小さじ1/2杯を加え、ダマにならないようによく混ぜてチヂミの生地を作ります。濃すぎず、薄すぎない、ちょうど良いとろみが目安です。(お好みでチヂミ粉の量は調整してください。)
Step 8
チヂミ粉をまぶした大根を、作った生地に加えて軽く混ぜ合わせ、衣をつけます。強く混ぜすぎると大根が崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 9
フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。フライパンが十分に温まったら、衣をつけた大根を食べやすい大きさに並べ入れます。
Step 10
両面がきつね色になり、カリッとするまで焼きます。片面につき3〜4分ずつ、じっくりと焼くと、外はカリッと、中はトロッとした美味しい大根のチヂミが完成します。
Step 11
本当に不思議ですよね?シンプルな材料で作ったのに、口いっぱいに広がる豊かな風味に驚かれるはずです。一口食べた瞬間、まるでジャガイモのチヂミかと思うほど美味しい風味が楽しめます!
Step 12
実を言うと、大根でこんなに素晴らしいチヂミが作れるなんて想像もしていませんでした。期待以上の美味しさなので、ぜひご自宅で試してみてください〜!!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。
Step 13
今日も美味しい料理とともに、楽しい一日をお過ごしください。召し上がれ^^

