Uncategorized

カリッとジューシー!椎茸の酢豚





カリッとジューシー!椎茸の酢豚

椎茸の酢豚(揚げ物)の作り方 レシピ集 椎茸料理

カリッとジューシー!椎茸の酢豚

外はカリッと香ばしく、中は特有のモチモチとした食感がしっかり活きた、絶品椎茸の揚げ物です。市販の酢豚に負けない美味しさと風味をご家庭で手軽に楽しめます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮な椎茸 300g

  • じゃがいもでんぷん 150g
  • 冷水 85~95ml
  • サラダ油 45ml
  • 溶き卵 大さじ1

甘酢あん

  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ4.5
  • 酢 大さじ4
  • 生姜汁 小さじ1/2
  • 水 300ml
  • 玉ねぎ 少々
  • 片栗粉 大さじ1.5
  • 水 大さじ2(水溶き片栗粉用)
  • 人参 少々
  • ピーマン 少々

調理手順

Step 1

まず、新鮮な椎茸の石づきを取り除き、傘の部分を食べやすい大きさに2~4等分に切ります。(ヒント:取り除いた石づきは捨てずに冷凍庫で保存し、後で出汁を取る際に使うと深みのある旨味が出ます。お好みで石づきも一緒に揚げても美味しいですよ。)

Step 1

Step 2

椎茸の揚げ物の衣を作りましょう。ボウルにじゃがいもでんぷん、冷水、サラダ油、溶き卵を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

衣の濃度が重要です。椎茸に均一に絡まるくらいの、少しとろみのある状態が目安です。もし衣が濃すぎると感じたら水を少しずつ加え、逆に薄すぎると感じたらでんぷん粉を加えて、好みの濃度に調整してください。(ヒント:薄すぎると衣が剥がれやすくなり、濃すぎると衣が厚くなりすぎるので、適切な濃度調整が大切です。)

Step 3

Step 4

準備した衣を椎茸にしっかりと絡めます。次に、170℃に予熱したたっぷりの揚げ油に、衣をつけた椎茸を入れ、中火で約2分30秒間、一度揚げにします。

Step 4

Step 5

一度揚げした椎茸は、網やザルにあげて軽く油を切ります。こうすることで、二度揚げの際にさらにカリッとした食感に仕上がります。

Step 5

Step 6

今度は油の温度を200℃に上げます。一度揚げした椎茸を再び油に入れ、中強火~強火の間で、表面がきつね色になるまで約1分~1分30秒、カリッと二度揚げします。(ヒント:二度揚げすることで、外はよりカリッと、中はジューシーな最高の食感が得られます。)

Step 6

Step 7

それでは、椎茸の酢豚の仕上げ、甘酢あんを作りましょう。玉ねぎ、ピーマン、人参は見た目も良く、細かく千切りにします。

Step 7

Step 8

鍋に醤油、砂糖、酢、生姜汁、そして水300mlをすべて入れ、中火にかけて煮立たせます。(注意:煮立ちはじめに表面に浮く泡は、生姜汁や椎茸から出た成分ですので、心配いりません。)

Step 8

Step 9

ソースがぐつぐつと沸騰したら、準備しておいた千切り野菜(玉ねぎ、ピーマン、人参)をすべて入れ、さらに約3分30秒煮て、野菜の食感を活かします。

Step 9

Step 10

野菜がある程度しんなりしたら、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1.5を水大さじ2で溶いたもの)を少しずつ加えながら混ぜ、約30秒ほどさらに煮て、ソースにとろみをつけます。火を止めましょう。(ヒント:最後に味見をして、お好みで酢、砂糖、醤油を加えて味を調えると、さらに美味しく召し上がれます。)

Step 10

Step 11

カリッと揚げた椎茸に、温かい甘酢あんをたっぷりかければ、美味しい椎茸の酢豚の完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 11



カリッとジューシー!椎茸の酢豚 はコメントを受け付けていません