
カリッとジューシー!昔ながらの素揚げ丸鶏
カリッとジューシー!昔ながらの素揚げ丸鶏
食欲をそそる!おうちで楽しむ懐かしの素揚げ丸鶏レシピ
家族みんなが大好きで、特別な日にもぴったりな一品!外はカリッと、中はジューシーな昔ながらの素揚げ丸鶏を、おうちで手軽に作ってみませんか? 若い丸鶏を2羽使っているので、一人一羽で楽しむのに最適です。お子様も大喜びすること間違いなしの美味しさです。揚げるための粉があれば簡単に作れるので、週末のごちそうにもぴったり。揚げたて熱々の丸鶏があれば、家族みんなが笑顔になる魔法を体験できるはず。今日は、懐かしい味の素揚げ丸鶏で、美味しい食卓を完成させましょう!
主材料- 若鶏(丸鶏) 2羽
- 唐揚げ粉(ない場合は、天ぷら粉でも代用可)
下味・調味料- 粗塩
- こしょう
- 粗塩
- こしょう
調理手順
Step 1
まず、鶏の内臓や血合いをきれいに取り除き、臭み消しと肉を柔らかくするために、牛乳に約30分間しっかりと浸してください。牛乳から取り出した鶏は、きれいな水で数回洗い、水気をしっかりと拭き取ります。
Step 2
きれいに下処理した鶏に、粗塩とこしょうをたっぷりと振りかけ、全体になじませます。このように下味をつけた鶏は、冷蔵庫で30分以上寝かせることで、より一層味が染み込みます。
Step 3
広めのバットに、唐揚げ粉をたっぷりと用意します。唐揚げ粉を使うことで、よりサクサクとした食感を楽しむことができます。(専用のから揚げ粉がない場合は、市販の天ぷら粉でも美味しく作れます。)
Step 4
下味をつけた鶏に、唐揚げ粉をまんべんなくまぶします。粉をまぶした鶏を流水でさっと洗い流すか、霧吹きで表面を軽く湿らせます。再び唐揚げ粉をまぶして余分な粉を軽くはたき落とすと、衣がよりしっかりとつき、カリッと揚がります。
Step 5
深めの鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、170℃程度に温めます。準備した鶏をそっと入れ、表面がきつね色になるまで、約15〜20分間、時々ひっくり返しながら揚げてください。鶏の大きさによって揚げる時間を調整してください。
Step 6
よく揚がった丸鶏は、キッチンペーパーを敷いたバットに移し、余分な油を切ります。温かいうちにすぐに皿に盛り付ければ、揚げたての美味しい素揚げ丸鶏の完成です!

