Uncategorized

カリッとジューシー!ビールが進む絶品メンボシャ





カリッとジューシー!ビールが進む絶品メンボシャ

おうちで簡単!メンボシャの作り方と相性抜群のソース

カリッとジューシー!ビールが進む絶品メンボシャ

外はサクサク、中はプリップリの海老がたっぷり!意外と材料も少なく、工程も簡単なので、誰でも気軽に作れるんです。ビールのおつまみにも、お子様のおやつにも最高なメンボシャのすべてをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

メンボシャの材料

  • 海老 600g(中サイズ、殻と背わたを取ったもの)
  • 食パン 10枚(耳を落とし、それぞれ4等分にカット)
  • 片栗粉 大さじ2
  • 卵白 1個分
  • 料理酒(またはみりん)大さじ1
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • オリーブオイル 大さじ1(海老のタネ用)

特製ディップソースの材料

  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ4
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1.5
  • オイスターソース 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは食パンの準備です。食パン10枚を2枚ずつ重ね、パンの耳をきれいに切り落とします。その後、食べやすいようにそれぞれ4等分にカットしましょう。こうすることで、揚げる際に中の具材が飛び出しにくくなり、見た目もきれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

新鮮な海老はさっと洗い、殻と背わたをきれいに取り除いてください。包丁の腹や背を使って、海老の身を細かく叩いていきます。食感を残したい場合は、少し粗めに叩いても大丈夫です。

Step 2

Step 3

ボウルに叩いた海老を入れ、片栗粉、卵白、料理酒、塩、こしょう、そしてオリーブオイル大さじ1を加えて、粘りが出るまでしっかりと混ぜ合わせます。タネが粘り強く、つるんとなるまで練るのがポイントです。こうすることで、揚げたときに海老がパンから剥がれにくくなります。

Step 3

Step 4

準備した食パンの1枚の上に、海老のタネを適量のせ、スプーンの背や指で丸く形を整えます。その上に、もう1枚の食パンを重ね、軽く手で押さえて海老のタネがパンにしっかりとくっつくようにします。端までしっかりと押さえることで、揚げても安定します。

Step 4

Step 5

いよいよメンボシャを揚げる工程です。揚げ油を150℃に予熱し、メンボシャをそっと入れます。片面ずつ約5分ずつ、両面がきつね色になりカリッとするまで揚げてください。高温すぎると衣だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、温度管理が大切です。

Step 5

Step 6

きつね色に揚がったメンボシャは、キッチンペーパーや網に乗せて油を切ります。熱いので火傷に注意し、少し冷ましてからいただくと、より一層カリッとした食感が楽しめます。

Step 6

Step 7

メンボシャと最高の相性を誇るソースを作りましょう!小さなボウルに、にんにくみじん切り、ケチャップ、酢、砂糖、オイスターソースをすべて入れ、材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせたら、美味しいメンボシャソースの完成です。お好みで砂糖や酢の量を調整してもOKです。どうぞお召し上がりください!

Step 7



カリッとジューシー!ビールが進む絶品メンボシャ はコメントを受け付けていません