
カリッとジューシー!エビたっぷりズッキーニチヂミ
カリッとジューシー!エビたっぷりズッキーニチヂミ
おうちで簡単!本格的なエビとズッキーニのチヂミ作り
安くて美味しいズッキーニと、冷凍庫にあったエビを使って、外はカリッと、中はジューシーな絶品チヂミを作りました。雨の日や曇りの日、特別な日にもぴったりな一品です。お子様から大人までみんなが大好きなお味ですよ!
チヂミの材料- ズッキーニ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- エビ(殻付きでもむきエビでも) 200g(解凍して水気をしっかり拭き取る)
- 赤唐辛子 1本(飾り用、なくてもOK)
生地と揚げ油- チヂミ粉(小麦粉に片栗粉を混ぜたものでもOK) 1/2カップ
- 天ぷら粉 1/2カップ(よりカリッと仕上がります!)
- 冷水 1カップ
- 揚げ油 適量
- チヂミ粉(小麦粉に片栗粉を混ぜたものでもOK) 1/2カップ
- 天ぷら粉 1/2カップ(よりカリッと仕上がります!)
- 冷水 1カップ
- 揚げ油 適量
調理手順
Step 1
冷蔵庫にある野菜をアレンジしてもOK!今日の主役のズッキーニとエビ以外にも、玉ねぎや唐辛子など、お家にある野菜を加えて、より豊かなチヂミにしましょう。
Step 2
赤唐辛子は飾り用に使います。彩りがきれいになりますが、なければ省略しても大丈夫です。使う場合は、ごく薄くスライスして準備してください。
Step 3
玉ねぎは、皮をむいて水で洗い、薄く千切りにします。千切りにすることで、チヂミの食感がより良くなります。
Step 4
青唐辛子は、ヘタを取り、種を取り除いてから細かく刻みます。辛いのがお好みの方は種ごと入れても良いですが、お子様が食べる場合は必ず種を取り除いてください。
Step 5
ズッキーニはきれいに洗い、両端を切り落としてから、玉ねぎと同様に薄く千切りにします。あまり薄すぎると焼いている途中で崩れる可能性があるので、適度な厚さにしましょう。
Step 6
エビは解凍後、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取ってください。細かく刻むのではなく、包丁で2〜3回粗く叩くように切ると、食感が残って美味しいチヂミに仕上がります。
Step 7
大きめのボウルにチヂミ粉と天ぷら粉を入れ、冷水を1カップ注ぎ、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、衣が固くなることがあります。準備した野菜とエビを全て加え、手袋(または手)で優しく混ぜ合わせ、具材全体に生地が均一に絡むようにします。生地がゆるすぎない、具材をしっかりコーティングできるくらいが目安です。
Step 8
中火で熱したフライパンに揚げ油を多めにひき、生地をお玉一杯分ずつ流し入れて薄く広げます。生地をフライパンに流し入れたら、スプーンの背や手で薄く均一に広げると、よりカリッと仕上がります。両面がきつね色になるまで焼いてください。火加減は、最初から最後まで中火を保つのがベストです。そうすることで、焦げ付かずに中までしっかり火が通ります。

