Uncategorized

カリッとジューシー!エアフライヤー丸鶏ロースト





カリッとジューシー!エアフライヤー丸鶏ロースト

おうちで簡単!絶品エアフライヤー丸鶏ローストの作り方

カリッとジューシー!エアフライヤー丸鶏ロースト

エアフライヤーを使えば、誰でも簡単に外はカリッと、中はジューシーな丸鶏ローストが作れます。少ない材料で、食卓が華やぐごちそうをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 丸鶏 1羽(約800g)
  • ハーブソルト 適量
  • バター 大さじ1

付け合わせ(お好みで)

  • にんにく 10かけ
  • さつまいも 1本(食べやすい大きさに切る)
  • レモン 1/2個(絞り汁または薄切り)

調理手順

Step 1

まず、丸鶏の内臓や余分な脂肪を取り除き、流水で丁寧に洗いましょう。キッチンペーパーで鶏肉の水分をしっかりと拭き取ります。次に、フォークや串を使って、鶏肉全体、特に胸肉やもも肉の部分に20〜30箇所ほど穴を開けてください。このひと手間で、調味料が鶏肉の奥までしっかり染み込み、より一層柔らかく美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

下処理をした鶏肉に、ハーブソルトを鶏の内側と外側にまんべんなくすり込みます。手で軽く揉み込むようにすると、味付けが均一になります。このまま常温で40分ほど置いておくと、ハーブの良い香りが鶏肉にしっかりとなじみます。

Step 2

Step 3

エアフライヤーのバスケットに、下味をつけた鶏肉を、胸肉側が上になるように置きます。180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、10分間加熱します。この最初の加熱で、鶏肉の皮がほんのりキツネ色に色づき始めます。

Step 3

Step 4

10分後、鶏肉がきつね色になってきたら、トングを使って鶏肉をそっとひっくり返します。この時、もも肉側が上になるようにすると良いでしょう。

Step 4

Step 5

ひっくり返した鶏肉を、再び180℃で10分間加熱します。鶏肉の全ての面が均等に加熱されるようにしましょう。

Step 5

Step 6

さらに、トングで鶏肉をもう一度ひっくり返し、最後に180℃で10分間、追加で加熱します。この工程で、鶏肉の皮がより一層パリッと香ばしく焼き上がります。

Step 6

Step 7

ここで、鶏肉をもう一度ひっくり返します。鶏肉の周りに、にんにく10かけ、皮をむいて1cm角に切ったさつまいも1本、そしてレモン1/2個を一緒に加えます。最後に、バター大さじ1を鶏肉の上にのせると、さらに風味豊かで美味しい丸鶏ローストになります。この状態で、180℃でさらに10分間加熱します。(※補足:レモン、にんにく、さつまいもはオプションですので、お好みで省略したり、他の野菜に置き換えたりしても構いません。)

Step 7

Step 8

合計40分間、180℃で加熱すると、鶏肉の中心部までしっかりと火が通り、ジューシーで美味しい丸鶏ローストの完成です。お使いのエアフライヤーの機種や鶏肉の大きさによって、加熱時間や温度は多少調整してください。竹串やフォークを一番厚い部分に刺してみて、透明な肉汁が出てくれば、よく火が通っています。

Step 8

Step 9

外はカリッと、中はジューシーな、手作りエアフライヤー丸鶏ローストの完成です!温かいままお召し上がりいただくのが一番美味しいです。ご家族皆様で楽しめる一品です。

Step 9



カリッとジューシー!エアフライヤー丸鶏ロースト はコメントを受け付けていません