
カリッとジューシー!エアフライヤーで作る鶏むね肉のグリル
カリッとジューシー!エアフライヤーで作る鶏むね肉のグリル
おうちで簡単!外はカリッと、中はしっとりジューシーな鶏むね肉の焼き方(エアフライヤー活用)
皆さん、こんにちは!今日は、市販のペッパーチキンさながらの、外はカリッと中はジューシーな鶏むね肉を、ご自宅で簡単に美味しく作る方法をご紹介します。冷凍の鶏むね肉を使って、風味豊かで特別な一品が作れるんですよ。特に生春巻き(ベトナム風ライスペーパーロール)に添えて食べると最高です!フォローやコメント、どうぞよろしくお願いします。😊
主な材料- 鶏むね肉 2枚(冷凍の場合は解凍しておく)
- 黒こしょう 少々(たっぷりめに)
調理手順
Step 1
まず、冷蔵庫でゆっくりと解凍した鶏むね肉を用意します。鶏むね肉の両面に、浅く切り込みを入れましょう。こうすることで、下味がよく染み込み、中まで柔らかく均一に火が通るようになります。深く入れるのではなく、細かく複数回入れるのがポイントです!
Step 2
エアフライヤーのバスケットにクッキングシート(ベーキングシート)を敷きます。こうしておくと、後片付けが格段に楽になりますよ。切り込みを入れた鶏むね肉を、クッキングシートの上に並べます。
Step 3
次に、鶏むね肉の上に黒こしょうをたっぷりと振りかけます。「トントン」と音がするくらいが目安です。(ヒント:塩は加えなくても、こしょうの風味と鶏むね肉本来の旨味で十分美味しいです。もしもう少し塩味をつけたい場合は、普通の塩の代わりにハーブソルトなどを使っても良いでしょう。)
Step 4
エアフライヤーの予熱はせず、鶏むね肉を入れたまま、まず200℃に設定して13分間調理します。まずは片面だけを焼いていきます。
Step 5
13分後、鶏むね肉が少し火が通ったのを確認したら、裏返してください。まだ中まで完全に火が通っていない可能性があるので、裏返して反対側も美味しく焼き上げましょう。
Step 6
裏返した鶏むね肉の、まだ焼いていない側にもう一度黒こしょうを振ってください。(私のレシピではこしょうを多めに使いましたが、こしょうがお好きな方は、この段階でさらに加えても風味が良くなります。お好みに合わせて量を調整してくださいね!)
Step 7
再びエアフライヤーの200℃で、さらに10分間調理します。合計で約23分間の調理で、外はこんがり、中はしっとりと仕上がるはずです。
Step 8
調理が終わったら、鶏むね肉を取り出して確認してみてください。こしょうの風味が表面に染み込んでカリッとした食感になり、中は肉汁が閉じ込められてしっとりしているのが感じられるはずです。とても美味しそうに焼けていますね!
Step 9
完成した鶏むね肉のグリルは、そのまま食べても美味しいですし、私のように生春巻きに添えると、より豪華な食事が楽しめます。切り分けてお皿に盛り付ければ、立派な一品になりますよ!こうして自分で作ると、市販のペッパーチキンよりもずっと安価で、ボリューム満点に美味しく楽しめるのが嬉しい点です。どうぞ召し上がれ!

