
カリッと、とろ〜り!ヤンニョムチキン風豆腐のおやつ
カリッと、とろ〜り!ヤンニョムチキン風豆腐のおやつ
おうちで簡単!みんな大好き、甘辛ヤンニョムチキン風・豆腐のおやつレシピ
子供の頃、お母さんがよく作ってくれた豆腐のおやつのレシピです。外はカリッと、中はふんわりとした豆腐に、甘辛いヤンニョムチキン風のタレを絡めて。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにもぴったりな、美味しい豆腐料理です。
主な材料- 木綿豆腐 1/2丁(約150-200g)、焼き豆腐用
- 天ぷら粉 または 薄力粉 大さじ3〜4
- パン粉 大さじ4〜5
- 卵 1個
ヤンニョムソース- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- コチュジャン 大さじ1/2
- ケチャップ 大さじ4
- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- コチュジャン 大さじ1/2
- ケチャップ 大さじ4
- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ2
- 醤油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、主役の豆腐を準備しましょう。しっかりした食感にするために、「木綿豆腐」半丁を使います。揚げる際に豆腐から水分が出ると衣がサクサクにならない原因になるため、キッチンペーパーや清潔な布巾で豆腐の表面の水分を丁寧に拭き取ることが大切です。
Step 2
準備した豆腐を、食べやすい大きさ、2〜3cm角のサイコロ状に切ります。形がきれいに仕上がるように、同じくらいの大きさで切るのがおすすめです。
Step 3
次に、豆腐に衣をつけます。ポリ袋に天ぷら粉(または薄力粉)大さじ3〜4を入れ、切った豆腐も加えます。袋を優しく振って、豆腐の表面に粉が均一につくようにします。粉が厚すぎると揚げた時に衣が剥がれてしまうことがあるので、薄くつけるのがコツです。
Step 4
続いて、卵1個を溶いて卵液を作ります。粉をつけた豆腐を卵液にくぐらせ、全体がしっとりと濡れるようにします。卵液は、パン粉がしっかり付着するための接着剤の役割を果たします。
Step 5
今度はパン粉の衣をつけます。平たいお皿やバットにパン粉を広げ、卵液をつけた豆腐を転がしながら、パン粉をまんべんなくつけます。パン粉を軽く押さえながらつけると、揚げた時にさらにカリッとした食感になります。
Step 6
フライパンにサラダ油を多めに(豆腐が半分浸るくらい)、中火で熱します。パン粉をつけた豆腐をそっと入れ、各面がきつね色になりカリッとするまで、揚げ焼きのように焼いていきます。5〜7分くらいが目安です。焦げ付かないように、途中でひっくり返しながら焼いてください。
Step 7
よく揚がった豆腐は、キッチンペーパーを敷いたお皿に取り、油を切ります。こうすることで、さらにカリカリの食感を保つことができます。
Step 8
豆腐を揚げている間に、美味しいヤンニョムソースを作りましょう。小さなボウルに、ニンニクみじん切り大さじ1/2、コチュジャン大さじ1/2、ケチャップ大さじ4、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2、醤油大さじ1をすべて入れ、スプーンでダマにならないようによく混ぜ合わせます。基本的なヤンニョムチキンのソースの味の出来上がりです!
Step 9
小さなフライパンに作ったソースを入れ、弱めの中火で加熱します。ソースの縁に気泡が立って少し煮立ってきたら、火を弱めるか、一時的に火を止めます。煮詰めすぎると焦げ付くことがあるので注意しましょう。
Step 10
最後に、揚げたカリカリの豆腐をソースのフライパンに入れ、豆腐が崩れないように優しく絡めます。ソースが全体に均一にコーティングされるように、ゆっくりと混ぜてください。火を止めて余熱で絡めると、ソースが焦げ付かずきれいに仕上がります。美味しい豆腐のおやつ(豆腐 Gangjeong)の完成です!

