
カリカリ!ベーコンとニラのお好み焼き風チヂミ
カリカリ!ベーコンとニラのお好み焼き風チヂミ
冷蔵庫にあるもので簡単!美味しいベーコンとニラのもちもちポテトチヂミの作り方(すりおろし器のコツ付き)
旬のじゃがいもを美味しく味わいたいと思っていませんか?千切りポテトのチヂミも美味しいですが、今日は特別に、カリカリベーコンと香ばしいニラをたっぷり加えて風味豊かに仕上げた「ベーコンとニラのもちもちポテトチヂミ」をご紹介します。じゃがいもの調理法によって食感が変わりますが、細かくすりおろしてから焼くことで、よりふんわり、しっとりとした食感を楽しめます。ベーコンの塩気、ニラの爽やかさ、そしてじゃがいもの優しい甘みが絶妙に絡み合い、一度食べたら止まらなくなる美味しさです!作り方も簡単なので、手軽な一食や、マッコリのお供にもぴったりですよ。
材料- ベーコン 130g
- ニラ 70g
- じゃがいも 385g (中サイズ約2〜3個)
- チヂミ粉(小麦粉でも可)90g
- 水 90g
- オリーブオイル(またはサラダ油)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、流水で何度か洗い、土や汚れをきれいに落としてください。残った汚れがないように、しっかりと洗うのがポイントです。
Step 2
香りの良いニラは、2〜3cm程度の食べやすい長さに切ります。あまり細かく切りすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な長さにしてください。
Step 3
ベーコンもお好みの厚さや大きさに切って準備します。一般的には1〜2cm幅に切ると、チヂミを焼くときにちょうど良く火が通ります。
Step 4
次に、じゃがいもをすりおろします。おろし金を使う際は、手を怪我しないように十分注意してください。じゃがいもをフォークに刺して回しながらおろすと安全に作業でき、厚手のビニール手袋や料理用手袋を着用するのも良い方法です。じゃがいもが潰れすぎず、適度におろせるようにしましょう。
Step 5
切ったニラとベーコン、そしてすりおろしたじゃがいもをすべてボウルに入れます。これで生地を作る準備が整いました。
Step 6
すりおろしたじゃがいもにチヂミ粉と水を加えて生地を作ります。ここで卵を加えても美味しいですが、なくても大丈夫です。重要なのは、塩で味付けをしないことです。ベーコン自体が塩辛いので、それだけでチヂミ全体の味が整います。もし薄味だと感じたら、ごく少量の塩を加えても構いません。
Step 7
ヘラやスプーンを使って、生地にダマがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。チヂミ粉が完全に溶け、全ての材料がよく混ざるように、しっかりと混ぜてください。
Step 8
フライパンを熱し、オリーブオイルまたはサラダ油を多めにひきます。油が十分にあると、チヂミが焦げ付かず、カリッと美味しく揚がります。
Step 9
お玉で生地を適量すくい、フライパンに薄く広げます。厚すぎると中まで火が通りにくくなるので、均一な厚さに広げるのがコツです。強火ではなく中火で、約2分間、片面がきつね色になるまでじっくりと焼いてください。
Step 10
片面がきれいに焼けたら、フライ返しなどでそっと裏返します。裏返してから約1〜2分、もう片面もきつね色になるまで焼けば、美味しいベーコンとニラのもちもちポテトチヂミの完成です!熱々をすぐにいただくのが一番美味しいですよ。

