
カリカリ!ナッツとちりめんじゃこの甘辛炒め
カリカリ!ナッツとちりめんじゃこの甘辛炒め
栄養満点!カリッと香ばしいくるみ入りちりめんじゃこの甘辛炒め レシピ
お子様のおやつにも、大人のお弁当のおかずにもぴったりの栄養満点おかず!香ばしいナッツとカリカリのちりめんじゃこが絶妙に絡み合い、ついつい手が伸びる美味しさです。たっぷり作っておけば、ご飯に乗せるだけでなく、お弁当のおかずや、手軽に作れるおにぎりの具、彩り豊かなキンパ(韓国風海苔巻き)の具材としても大活躍。忙しい朝にもぴったりな万能常備菜です。ぜひ、ご家族みんなで楽しめる一品をどうぞ!
主な材料- ちりめんじゃこ 150g(小ぶりでしっかりしたものがおすすめです)
- くるみ 40g(食べやすい大きさに割っておきます)
- ひまわりの種 20g
- かぼちゃの種 20g
- 乾燥なつめ 7個(省略可ですが、甘みと風味が加わります)
- サラダ油 たっぷり(大さじ2〜3程度)
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、ちりめんじゃこ150g、くるみ40g(食べやすい大きさに割る)、ひまわりの種20g、かぼちゃの種20gを準備します。
Step 2
乾燥なつめ7個は、流水でよく洗い、30分以上水に浸して柔らかくしておきます。(この工程は省略可能ですが、柔らかくなったなつめは食べやすくなります。)
Step 3
フライパンを弱火にかけ、乾いたままちりめんじゃこを加えて炒ります。じゃこの水分を飛ばすことで、臭みがなくなり、よりカリッとした食感になります。パチパチと音がしてきたら、弱火で約5分間炒め続けましょう。
Step 4
炒ったちりめんは、ザルにあげて軽く振るようにして、細かい粉や broken 片を取り除くと、仕上がりがきれいになります。
Step 5
水で戻した乾燥なつめは、種を取り除き、包丁で細かく刻むか、種に沿って薄く切っておきます。
Step 6
小さめのボウルに、醤油大さじ3、みりん大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜて、甘辛いタレを作ります。砂糖をしっかり溶かすことで、炒める際にダマになるのを防ぎます。
Step 7
フライパンにサラダ油を大さじ2〜3程度(たっぷりと)熱し、中弱火でちりめんじゃこを入れ、素揚げするように炒めます。こうすることで、じゃこがさらにカリッとした食感になります。
Step 8
じゃこがある程度炒まったら、フライパンを片側に傾け、作っておいた甘辛いタレを流し入れ、フライパンの端でジュワッと煮立たせます。タレが煮立ったら、じゃこと全体を混ぜ合わせます。
Step 9
準備しておいたくるみ、ひまわりの種、かぼちゃの種などのナッツ類を全て加え、タレがじゃことナッツに均一に絡むようにしっかりと炒めます。ナッツを一緒に炒めることで、香ばしさが一層引き立ちます。
Step 10
最後に、刻んだ乾燥なつめを加えて、さっと混ぜ合わせます。なつめは炒めすぎると食感が悪くなることがあるので、最後の方に加えて軽く混ぜるのがコツです。(なつめの自然な甘みと、もちっとした食感が、じゃこ炒めの味を格段にアップさせてくれます。)
Step 11
火を止める直前に、オリゴ糖(水あめ)大さじ2を回し入れ、手早く全体に絡ませて、照りと甘みをプラスして仕上げます。オリゴ糖(水あめ)は、ツヤを出し、くっつきにくくする効果があります。
Step 12
香ばしいナッツとカリッとしたちりめんじゃこが絶妙に絡み合った、栄養満点の「ナッツとちりめんじゃこの甘辛炒め」の完成です!ご飯のお供に、ぜひお召し上がりください。

