
カリカリ!エアフライヤーで作る平たいじゃがいも焼き
カリカリ!エアフライヤーで作る平たいじゃがいも焼き
超簡単!エアフライヤーで作る平たいじゃがいも焼き、マッシュポテト焼き、絶品ソースのレシピ
エアフライヤーでカリッと、中はホクホクの平たいじゃがいも焼きをご紹介します。マッシュポテトをエアフライヤーで焼くだけで、驚くほど美味しく仕上がります。ちょうど芽が出始めていたじゃがいもを使い、急いで作ったのですが、夫と二人で瞬く間に完食してしまうほどの美味しさでした!ぜひ一度試してみてください。忙しい週末の軽食やおつまみにぴったりです。
主な材料- じゃがいも 5〜6個(中サイズ)
- バター 適量(じゃがいも1個あたり約10g)
- オリーブオイル 適量(じゃがいも1個あたり約1〜2大さじ)
特製ソース- スリラッチャソース 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
- スリラッチャソース 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なじゃがいもを選びましょう。購入して間もないじゃがいもでも、芽が出始めていることがあります。芽が出ている部分は包丁で取り除き、柔らかいスポンジたわしで土を丁寧に洗い落としてください。皮ごと焼くので、しっかり洗うことが大切です。
Step 2
じゃがいもは蒸して調理します。鍋に水を適量入れ、蒸し器をセットしてじゃがいもを入れます。蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱めの中火にして20分間蒸します。
Step 3
竹串などを刺してみて、じゃがいもが中まで柔らかく火が通っているか確認してください。20分ほど蒸せば、ほとんどの場合、均一に火が通ります。
Step 4
バターとオリーブオイルを準備します。オリーブオイルだけでも、バターだけでも美味しいですが、両方使うと風味が格段にアップします。じゃがいもの数に合わせて、バターは適当な大きさにカットしておきましょう(約10g程度)。
Step 5
底が平らな器を用意し、蒸したじゃがいもを乗せて、ぐっと押しつぶします。厚すぎず均一に潰すことで、エアフライヤーで焼いたときにカリッと仕上がります。
Step 6
潰したじゃがいもの上にオリーブオイルを軽く回しかけます。じゃがいもが焦げるのを防ぎ、香ばしい風味を加えます。
Step 7
準備したバターのかけらを、潰したじゃがいもの上に乗せます。潰したじゃがいもはエアフライヤーの網に移す際に崩れやすいので、網に移す前に器の上でバターを乗せておくのがおすすめです。残りのじゃがいもも同様に、網の上で直接潰してからバターを乗せます。
Step 8
エアフライヤーを200℃に予熱し、15分間焼きます。途中で一度裏返すと均一に焼き色が付きますが、潰したじゃがいもは崩れやすいため、そのまま焼いても底面までしっかり美味しく仕上がります。エアフライヤー用のクッキングシートを使うと後片付けが楽ですが、よりカリッとした食感がお好みなら、シートを使わずに網に直接焼くのがおすすめです。
Step 9
皮ごと焼いた平たいじゃがいもは、外は香ばしくカリカリ、中はじゃがいも本来のホクホク感があり、本当に美味しいです。これからは、じゃがいもはこうやって焼いて食べようと決めるほど気に入るはずです!
Step 10
ディップ用の特製ソースを作りましょう。スリラッチャソース大さじ1、マヨネーズ大さじ2、はちみつ大さじ1をボウルに入れます。このソースは、じゃがいも焼きの美味しさを格段に引き立てる魔法のソースです。そのままでも美味しいですが、このソースと一緒ならまさに絶品です。
Step 11
スプーンを使って、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜます。なめらかで美味しい特製ソースの完成です!

