
カリカリ!もやしのチヂミ
カリカリ!もやしのチヂミ
簡単!もやしチヂミの作り方:黄金比レシピ
冷蔵庫にある材料でサッと作れる、美味しいもやしのチヂミレシピです。外はカリッと、中はしっとりとした食感が絶妙で、ピリ辛の青唐辛子、香ばしい干しエビ、甘いコーンの風味が絶妙に調和し、豊かな味わいを楽しめます。マッコリのお供や軽い食事代わりにもぴったりです!
主な材料- もやし 120〜150g (約1.5カップ)
- 缶詰のコーン 3大さじ (水気を切る)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)1.5本 (種を取り除き細かく刻む)
- 干しエビ 1 handful (きれいに洗って準備)
生地の調味料- チヂミ粉(小麦粉でも可)4大さじ
- 冷水 4大さじ
- 醤油(韓国の醤油)1大さじ
- 料理酒(みりん)1大さじ
- ごま油 0.3大さじ (小さじ約1/3)
- チヂミ粉(小麦粉でも可)4大さじ
- 冷水 4大さじ
- 醤油(韓国の醤油)1大さじ
- 料理酒(みりん)1大さじ
- ごま油 0.3大さじ (小さじ約1/3)
調理手順
Step 1
まず、チヂミに入れる野菜と海産物を準備します。青唐辛子1.5本はヘタと種を取り除き、細かく刻んでください。干しエビはきれいに洗い、水気を切ります。大きすぎる場合は、キッチンバサミで食べやすい大きさにカットしてください。缶詰のコーンはザルにあけて水気をしっかり切り、大さじ3杯程度計量して準備します。
Step 2
もやしはきれいに洗い、水気を切ります。まな板に乗せ、キッチンバサミで2〜3cm程度の長さにざっくりと切ります。こうすることで、生地に混ぜやすく、チヂミの形も整えやすくなります。あまり短すぎると扱いにくいことがあります。
Step 3
大きめのボウルに、準備したもやし、刻んだ青唐辛子、水気を切ったコーン、干しエビをすべて入れます。様々な材料が合わさって、風味豊かな味わいになります。
Step 4
次に、生地の調味料を加えます。ボウルにチヂミ粉大さじ4、冷水大さじ4、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、ごま油大さじ0.3(小さじ約1/3)を加え、スプーンやヘラで、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。生地が緩すぎず、具材が軽くまとまる程度の固さが目安です。
Step 5
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をスプーンで大さじ1〜2杯ずつ取り、フライパンの上に落とします。スプーンの背を使って、丸く平らに形を整えます。一度にたくさん乗せすぎると、くっつきやすくなるので注意しましょう。片面がきつね色にカリッと焼けたら裏返し、反対側も同様にカリッと焼き上げます。時々ひっくり返しながら、全体が均一に焼けるようにします。
Step 6
表裏ともこんがりと香ばしく焼きあがったもやしのチヂミの完成です!お好みで、醤油、酢、輪切り唐辛子などを混ぜたタレをつけていただくと、さらに美味しくなります。温かいうちに召し上がることをおすすめします。

