Uncategorized

カリカリ!さつまいもチップス(揚げ)





カリカリ!さつまいもチップス(揚げ)

揚げたて!さつまいもチップスで懐かしい味を再現

カリカリ!さつまいもチップス(揚げ)

オーブンで焼く代わりに、今日は揚げたさつまいもチップスを作ることにしました。ノンフライヤーも考えましたが、どうしても揚げたてが食べたかったのです。特に何もしていないのに体がだるい今日この頃、連休明けだからでしょうか。簡単な材料で、ほっこりするおやつ、さつまいもチップスで午後のひとときを甘く、カリカリに彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 大きめのさつまいも 1本
  • 揚げ油

調理手順

Step 1

今日は大きめのさつまいも1本を使って、美味しいさつまいもチップスを作ります。シンプルですが、特別な、おやつになりますよ!

Step 1

Step 2

チップスをカリカリにするには、できるだけ薄く切ることが大切です。スライサーを使うと均一な薄さに切れますが、形が不揃いになることも。私はさつまいもの1/3くらいは包丁で薄く切り、残りはスライサーで切ることにしました。薄く切るほど、カリカリ感が増します。

Step 2

Step 3

切ったさつまいもは、水に20~30分ほど浸けてでんぷんを抜き、変色を防ぎましょう。こうすることで、揚げたときにきれいな色で、美味しいさつまいもチップスに仕上がります。

Step 3

Step 4

水に浸けたさつまいもはザルにあげて水気を切り、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。水気が残っていると、油はねの原因になって危険ですし、チップスがべちゃっと仕上がってしまいます。

Step 4

Step 5

さあ、揚げる準備をしましょう。揚げ物用の鍋にたっぷりの揚げ油を注ぎ、適温(160~175℃くらい)に温めます。さつまいも1本だけなら、小さめの鍋を使うと油の節約にもなりますよ。油が温まったら、さつまいものスライスをそっと入れます。一度にたくさん入れすぎないように注意してください。くっつかないように、時々菜箸で優しく混ぜながら揚げると、均一にきれいに揚がります。

Step 5

Step 6

小さめの鍋で少しずつ揚げていると、少し揚げすぎかな?と思うものや、まだかな?と思うものが出てくることもあります。でも大丈夫!二度揚げすることで、格段にカリカリで美味しいさつまいもチップスが完成します。一度目は中火で軽く揚げる程度にし、取り出して少し休ませます。その後、温度を少し上げて(180℃くらい)、短時間で二度揚げすると、外はカリカリ、中はほっくりとした、最高のさつまいもチップスができあがります!

Step 6



カリカリ!さつまいもチップス(揚げ) はコメントを受け付けていません