Uncategorized

カリカリ香ばしいくるみといりこの炒め物





カリカリ香ばしいくるみといりこの炒め物

常備菜の定番!ごはんが進む!カリカリ食感がたまらない、くるみといりこの炒め物レシピ

カリカリ香ばしいくるみといりこの炒め物

冷蔵庫にあるものでパパッと作れる、みんな大好きなおかず!香ばしいくるみとカリカリのいりこが絶妙なハーモニーを奏でる「くるみといりこの炒め物」の作り方を詳しくご紹介します。作り置きしておけば、忙しい日のごはんやお弁当のおかずにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 子いりこ 150g
  • くるみ 70〜100g
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1/2本
  • サラダ油 大さじ2
  • 料理酒 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖(水あめ)大さじ1

調理手順

Step 1

子いりこは、一度に使い切れる量ずつ小分けにして冷凍保存すると、いつでも新鮮に使えて経済的です。まとめて購入すると、単価もぐっとお得になりますよ。

Step 1

Step 2

くるみは、手で食べやすい大きさに割ってください。包丁で刻むと細かい粉がたくさん出てしまい、食感が悪くなることがあるので、手で割るのがおすすめです。

Step 2

Step 3

ピリッとした辛味と彩りを添える青唐辛子と赤唐辛子は、縦半分に切って種を取り除き、細かく刻んでください。種を少し残してもOKですが、古くなった唐辛子で種が新鮮でない場合は、水で洗って種をきれいに取り除いてから刻みましょう。

Step 3

Step 4

熱していない乾いたフライパンに子いりこを入れ、弱めの中火でじっくりと炒めて水分を飛ばしてください。いりこがカリカリになるまでしっかり炒めるのがポイント!この工程を踏むことで、炒め物の際にベタッとなるのを防ぎます。

Step 4

Step 5

いりこが十分に炒めてカリカリになったら、準備しておいたくるみを加えて一緒に炒め合わせます。冷蔵庫や冷凍庫から出したばかりの材料なので、余熱でしっかり炒め、水分を飛ばし、独特の匂いを消しましょう。

Step 5

Step 6

炒めたくるみといりこは、一旦別の器に取り出しておきます。フライパンの底に残ったいりこの細かい焦げ付きは取り除いてください。こうすることで、タレを絡める際にきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

いりこを炒めたフライパンを水で一度さっとすすぎ、調味料(料理酒、砂糖、オリゴ糖)を加えて煮詰めていきます。フライパンをすすぐことで温度が少し下がり、調味料が焦げ付きにくくなります。フライパンの縁に沿って調味料を混ぜると、砂糖がダマにならずにきれいに溶けますよ。

Step 7

Step 8

タレが煮詰まってきたら、取り出しておいたいりことくるみをフライパンに戻し入れ、手早く混ぜ合わせます。最初にカリカリに炒めているので、タレが絡んでもベタつかず、香ばしい食感を保てます。

Step 8

Step 9

最後に刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を加え、火を止めてからさっと混ぜ合わせましょう。余熱で唐辛子のシャキシャキ感が残ります。仕上げに白ごまやごま油を回しかければ、美味しいくるみといりこの炒め物の完成!お子様向けには、唐辛子を抜いて作ってくださいね。

Step 9

Step 10

出来上がったくるみといりこの炒め物を、お皿にこんもりと盛り付ければ、食欲をそそる見た目も美味しい常備菜のできあがりです!

Step 10



カリカリ香ばしいくるみといりこの炒め物 はコメントを受け付けていません