
カリカリ美味しい甘じょっぱいイワシの炒め物
カリカリ美味しい甘じょっぱいイワシの炒め物
ご飯泥棒!誰でも簡単に作れる、カリカリいわし炒めの黄金レシピ
一口ごとに香ばしく旨味あふれる、いわしの炒め物をご紹介します。ご飯のおかずにはこれ以上ない一品です!甘じょっぱい味付けと満足感のあるカリカリ食感で、子供から大人まで大好きなこのいわし炒めを、ご家庭で簡単に作ってみてください。
主な材料- 小ぶりの煮干し(イワシ)100g(乾いたフライパンで事前に炒め、生臭さを取る)
- オリーブオイル 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2(または水あめ/砂糖)
- ごま油 大さじ1
- スライスアーモンド ひとつかみ
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、小ぶりの煮干しの苦味や生臭さを取るために、乾いたフライパンを弱火で熱し、煮干しを2〜3分間炒めます。少しカリッとしてきたら火から下ろし、粗熱を取ります。
Step 2
次に味付けです。きれいに拭いたフライパンを中弱火で予熱し、オリーブオイル大さじ2をひいて、炒めた煮干しを加えてよく混ぜ合わせます。オリーブオイルが煮干しをコーティングし、より香ばしい風味を加えます。
Step 3
旨味と照りを加えるオリゴ糖大さじ2をフライパンに入れ、煮干しと一緒に素早く炒めます。オリゴ糖の代わりに水あめや砂糖を使っても構いません。甘さの量は好みで調整してください。
Step 4
食感を加えるためにスライスアーモンドを加え、煮干しと一緒に炒めます。アーモンドが焦げ付かないように注意しながら、1分ほどだけ炒めます。噛むたびに香ばしいアーモンドの風味が煮干しとよく合います。
Step 5
最後に、風味を引き出すためにごま油大さじ1を加えて火を止め、素早く混ぜ合わせます。ごま油は熱を加えると香りが飛んでしまうことがあるので、火を止めた後に加えるのがおすすめです。
Step 6
香ばしさを最大限に引き出すために、白ごまをたっぷり振りかけます。フライパンの余熱で煮干しが焦げ付かないように、火を止めた状態で軽く混ぜ合わせます。
Step 7
これで美味しい煮干しの炒め物の完成です!ご飯に乗せて食べても美味しいですし、お弁当のおかずとしても最適です。煮干しが硬くなりすぎないように、適度に炒めてください。
Step 8
食欲がない時でも、ご飯がどんどん進む甘じょっぱい煮干しの炒め物!ぜひ皆さんも作ってみてください。本当に簡単なのに、とても美味しいご飯泥棒です!

