
カリカリ大学いもスティック
カリカリ大学いもスティック
黄金色にカリッと揚げる大学いもスティックの作り方
今日は市場で買った甘いさつまいもで、お子様のおやつにも、大人のおつまみにも最高な大学いもスティックを作ってみました。揚げたては外はカリカリ、中はホクホクで、老若男女問わずみんなが喜ぶ味です!夕食の準備をしながら、ついでに翌日アップするレシピの写真も全部撮ってしまいました。より良いレシピをお届けするために、今日もシンクの前で一生懸命作業しました。明日はもう少し余裕を持って動画を撮りたいと思います。
必須材料- さつまいも 2〜3個(中サイズ)
- 水 適量
- 揚げ油 たっぷり(揚げ物用)
調理手順
Step 1
きれいに洗ったさつまいもは皮をむき、お好みのスティック状に切ってください。太さは約1cm程度に均一に切ると、揚げる際にムラなく火が通ります。切ったさつまいもスティックは、変色を防ぎ、表面のでんぷん質を抜くことで、よりカリッと揚がるように10分ほど冷水に浸してください。
Step 2
水に浸しておいたさつまいもスティックをザルにあげて水気を切ります。キッチンペーパーを使って、さつまいもスティックの表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると油がはねて危険な場合がありますし、さつまいもスティックがべたつく原因にもなりますので、この工程は非常に重要です。
Step 3
深めの鍋や揚げ物鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火にかけて油を温めます。揚げ油の適温は約170℃で、菜箸を入れたときに細かい泡がシュワシュワと上がるくらいが目安です。
Step 4
水気を拭き取ったさつまいもスティックを油に入れ、約2〜3分間、一度目の素揚げをします。この時、さつまいも同士がくっつかないように注意し、箸で優しく混ぜながら揚げてください。一度揚げることで、中まで火が通り、表面が少し固まり、二度揚げの際にさらにカリッとなります。一度揚げたさつまいもは取り出し、油を軽く切っておきます。
Step 5
一度揚げしたさつまいもスティックを再び油に戻し、2〜3分間、きつね色になるまでカリッと二度揚げします。一度目よりも少し強めの火で手早く揚げることで、外はよりカリカリ、中はホクホクの美味しい大学いもスティックが完成します。きれいな黄金色になったら油から取り出し、キッチンペーパーの上に乗せて油を切ったら、温かいうちにすぐに召し上がってください!

