
カリカリジューシー!照り焼きチキンドラムスティック(エアフライヤー使用)
カリカリジューシー!照り焼きチキンドラムスティック(エアフライヤー使用)
#照り焼きチキン #エアフライヤーチキン #簡単チキンレシピ #クリスマスパーティー料理 #手軽な料理
おうちパーティーを盛り上げる、特別なメインディッシュをお探しですか? 照り焼きチキンドラムスティックは、外はカリッと、中は驚くほどジューシーに仕上がり、ゲストをきっと唸らせるはず! エアフライヤーを使えば、誰でも簡単に作れるので、クリスマスやお正月の特別なごちそうにぴったりです。甘辛い照り焼きソースがチキンにしっかり絡み、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適。たっぷり用意して、楽しいひとときをお過ごしください!
主材料- 鶏もも肉 12個
- 焼酎(または日本酒)大さじ3
- ニンニク 3かけ(丸ごと)
- ローリエ 3枚
- スターアニス 1個
下味・調味料- 塩 大さじ1
- バジルパウダー 小さじ1
- 照り焼きソース 大さじ4
- 生姜汁 小さじ1
- 黒こしょう 小さじ1/2
- みりん(または料理酒)大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩 大さじ1
- バジルパウダー 小さじ1
- 照り焼きソース 大さじ4
- 生姜汁 小さじ1
- 黒こしょう 小さじ1/2
- みりん(または料理酒)大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
調理手順
Step 1
鶏もも肉の臭みを取り、柔らかくするために、まずは茹でていきます。鍋に鶏もも肉と水(たっぷりと)、ニンニク、スターアニス、ローリエ、(あれば)黒こしょうの実を加えて、15〜20分ほど茹でてください。この工程で、鶏肉の血合いやアクが取れ、臭みが消え、エアフライヤーでの調理時間を短縮することができます。茹で上がったらザルにあげて水気を切り、粗熱を取ります。
Step 2
鶏もも肉が少し冷めたら、味が染み込みやすく、火の通りを良くするために、両面に2〜3箇所ずつ浅く切り込みを入れます。このひと手間で、より柔らかく美味しいチキンになります。下味をつけていきましょう。ボウルに鶏もも肉を入れ、まず塩、黒こしょう、バジルパウダーを全体にまんべんなく振りかけて下味をつけます。
Step 3
次に、風味を豊かにする照り焼きソースをたっぷりと絡めます。さらに、臭み消しと旨味を加えるために、生姜汁とみりんも加えます。もし、ご家庭にスモーキーな醤油や「プルヒャン(スモーキーな香り)」の肉用ソースがあれば、照り焼きソースと混ぜて使うと、より深みのある味わいになりますよ。
Step 4
手で優しく揉み込み、鶏もも肉全体にタレが均一に、隙間なく絡むようにします。タレをよく揉み込んだら、ラップをして冷蔵庫で最低2時間以上寝かせます。時間があれば、半日ほど寝かせると、タレが鶏肉の奥まで染み込み、さらに美味しくなります。
Step 5
しっかりと漬け込んだ鶏もも肉を、いよいよエアフライヤーで美味しく焼いていきましょう。エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、タレを絡めた鶏もも肉を並べます。180℃で15分間片面を焼き、裏返したらオリーブオイルを軽く塗って、さらに15分焼きます。合計約30分で、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。鶏肉の大きさやエアフライヤーの機種によって、焼き時間を調整してください。
Step 6
じゃーん!照り焼きチキンドラムスティックの完成です。照り焼きソースのおかげで、食欲をそそる濃い茶色に仕上がり、皮はパリパリ、お肉はジューシーでとっても美味しそうです。エアフライヤーを使うと、皮はカリッと、中はジューシーに仕上げるという最高のバランスを実現できます。ぜひこのレシピで、特別な日や集まりに、みんなが満足するごちそうを作ってみてください!

