
カリカリで香ばしい!じゃがいもと赤パプリカのチヂミ(カムジャチェジョン)
カリカリで香ばしい!じゃがいもと赤パプリカのチヂミ(カムジャチェジョン)
お家で簡単!じゃがいもと赤パプリカの絶品チヂミの作り方
雨の日、温かくて美味しいチヂミが恋しくなったら、これ!じゃがいもさえあれば誰でも簡単に作れる、外はカリカリ、中はしっとりのじゃがいもチヂミをご紹介します。彩り豊かな赤パプリカを加えて、見た目も味もさらに豊かに。このレシピで、あなただけの特別な食卓を彩ってみてください。外カリッ、中ふわっの魅力にきっとハマりますよ!
主な材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 赤パプリカ 2個
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも2個の皮をきれいにむいて準備してください。流水でじゃがいもの表面を洗って、土や汚れを落とすのを忘れないでくださいね。
Step 2
じゃがいもをできるだけ細く、細長く千切りにしていきます。スライサーを使うと、より簡単かつスピーディーに千切りにできます。細いスライサーを使うと、さらに細かく切れて、よりカリッとした食感を引き出すことができますよ。
Step 3
このレシピでは、小麦粉や片栗粉を使わなくてもカリッと美味しく作れます。じゃがいも本来の味を活かすために、千切りにしたじゃがいもは洗わずにそのまま使います。こうすることで、じゃがいものでんぷんが材料同士をくっつけ、揚げる際にさらにカリカリに仕上がります。
Step 4
赤パプリカ2個は、ヘタを取り、縦半分に切って種をきれいに取り除いてください。種を取り除くことで、苦味のないすっきりとした味わいを楽しむことができます。
Step 5
種を取り除いた赤パプリカも、じゃがいもと同様に細かく千切りにします。千切りにした赤パプリカは、キッチンペーパーなどで軽く押さえて水気を拭き取ると、焼く際に油はねを防ぎ、よりカリッと仕上がります。
Step 6
次に、千切りにしたじゃがいもと赤パプリカを大きめのボウルに入れ、塩少々(小さじ1/4程度)を加えて優しく混ぜ合わせます。塩がじゃがいもの水分を少し引き出し、味を整えます。あまり強く混ぜすぎるとじゃがいもが崩れてしまうので注意してください。
Step 7
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2を多めにひいてください。フライパンが十分に温まったら、味付けしたじゃがいもと赤パプリカをフライパンに薄く広げて乗せます。材料を厚く乗せすぎると中まで火が通りにくくなるので、薄く広げるのがポイントです。
Step 8
色々な形に楽しく焼いてみるのも良いですね。丸く焼いたり、細長く焼いたりと、お好みの形で作ってみてください。形を作る際は、材料を詰め込みすぎず、薄く広げることがカリッとなる秘訣です。
Step 9
片面がきつね色にカリッと焼けたら、そっと裏返してください。もう片方の面も同様に、きつね色になり、じゃがいもに火が通って全体がカリッとなるまで焼けば完成です!外はカリカリ、香ばしいじゃがいもチヂミを温かいうちに召し上がると、格別の美味しさです。おやつやマッコリのお供にもぴったりですよ!

