Uncategorized

カラフルで可愛いソンピョン





カラフルで可愛いソンピョン

秋夕(チュソク)の定番!型で作る超簡単ソンピョン

カラフルで可愛いソンピョン

秋夕(チュソク)といえばソンピョン!もう形作りに悩む必要はありません。可愛い型(モールド)があれば、味も見た目も抜群な超簡単ソンピョンが誰でも簡単に作れます。乾式米粉を使えば生地作りも簡単です。色とりどりの天然生地と甘い餡が組み合わさった、子供から大人までみんなが喜ぶ特別なソンピョンを作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

生地の材料

  • いちご生地 120g
  • かぼちゃ生地 120g
  • 緑茶生地 120g
  • 紫芋生地 120g
  • 乾式米粉生地 120g

餡と仕上げの材料

  • ごま油 大さじ3
  • はちみつ 大さじ4
  • ごま(炒りごま) 大さじ4
  • きな粉 大さじ4
  • 砂糖 大さじ4

調理手順

Step 1

まず、全ての米粉生地には、ぬるま湯を少しずつ加えながら「익반죽(イッパンチュク:熱湯でこねる生地)」を作ってください。生地の硬さは、触った時に耳たぶくらい、柔らかくもちもちした状態が理想です。べたつきすぎたり、硬すぎたりしないように、水の量を調整するのがポイントです。

Step 1

Step 2

乾式米粉に、それぞれの天然パウダー(いちご、紫芋、かぼちゃ、緑茶)を加えて、水を少しずつ加えながら滑らかな生地になるまでこねてください。色とりどりの綺麗な生地が完成します。

Step 2

Step 3

ソンピョンの餡になるごまは、はちみつと混ぜて団子状にまとめます。はちみつで餡をまとめることで、ソンピョンを成形する際に餡がはみ出るのを防ぎ、きれいに仕上がります。

Step 3

Step 4

ソンピョンの型(モールド)の内側に薄くごま油を塗って、生地がくっつくのを防ぎます。それぞれの色の生地を適量取り、準備した餡を包んで型に入れ、しっかりと押して形を作ってください。綺麗な形が出るように、ぐっと押し込みましょう。

Step 4

Step 5

ヒント:もし、上生菓子のようなお花のような可愛いソンピョンを作りたい場合は、生地を薄く伸ばして花型の型抜きで抜いたり、丸めた生地にスプーンやフォークなどで模様をつけたりすると、より一層特別なソンピョンになりますよ。

Step 5

Step 6

型からソンピョンを取り出す際は、型の縁をそっと押したり、反対側から押し出したりすると、綺麗な形を崩さずに簡単に取り外せます。

Step 6

Step 7

蒸し器に湯を沸かし、ソンピョンを入れて約20分蒸します。蒸し終わったら火を止め、5分ほど蒸らし時間をおくと、中までしっとりとした柔らかいソンピョンが完成します。

Step 7

Step 8

蒸し器から出したソンピョンに軽くごま油を塗るか、冷水でさっと洗い流して水気を切ると、表面がよりもちもちになり、つやが出ます。お好みで試してみてください。

Step 8

Step 9

完成したカラフルで可愛いソンピョンを、きれいな箱や布に包んで盛り付ければ、心のこもった秋夕の贈り物にもぴったりです!とっても簡単な超簡単ソンピョン作り、美味しく楽しんでくださいね!

Step 9



カラフルで可愛いソンピョン はコメントを受け付けていません