Uncategorized

カニカマ入り!懐かしい味のふわふわトースト





カニカマ入り!懐かしい味のふわふわトースト

お子様のおやつにぴったり!昔ながらのホットサンドに、風味豊かなカニカマをプラスした、ふわふわで美味しいカニカマトーストのレシピ

カニカマ入り!懐かしい味のふわふわトースト

子供の頃によく食べていた、卵とネギだけのシンプルな昔ながらのトーストを再現しようとしていたのですが、ふと、カニカマを入れたらどうだろう?と思い立ったのです!一緒に加えることで、もっと美味しくなるはずだと確信し、すぐに材料を揃えて、期待に胸を膨らませながらカニカマトーストを作りました。一口食べると、予想通り、カニカマ特有のふわふわ感とカニ風味(かにかまぼこの風味)が絶妙に調和して、本当に美味しかったのです。ただ、人参を少し多く入れすぎたせいか、次男は「お腹いっぱい」と食べませんでした。おかげで私がたくさん食べられました!私も人参はあまり得意ではないのですが、こうして食べると食感も良く、意外と魅力的ですね。懐かしい昔ながらのトーストに、あっさりとしたカニカマを加えただけなのに、お子様のおやつにぴったりの栄養満点トーストが完成しました。皆さんも美味しいカニカマトーストで楽しい時間を過ごしてくださいね!今日も笑顔あふれる一日になりますように~♡

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 食パン 4枚
  • カニカマ 4本
  • 人参 1/2本
  • 卵 2個
  • バター 適量
  • 小ネギまたは長ネギ 少々

調味料

  • 味塩または塩 少々
  • こしょう 少々
  • 砂糖(お好みで)

調理手順

Step 1

カニカマは、パッケージから取り出し、軽くまとまっている部分に沿って指で細長く裂いてください。あまり細かく裂きすぎず、適度な太さにすると食感が良くなります。

Step 2

人参はきれいに洗い、皮をむいてから、細長く千切りにしてください。できるだけ細く切ることで、卵液とよく混ざり、食感も柔らかくなります。

Step 3

小ネギまたは長ネギはきれいに洗い、根元を取り除いて、みじん切りにしてください。ネギの爽やかな風味がトーストの味を一層引き立てます。

Step 4

大きめのボウルに卵2個を割り入れ、味塩(または塩)とこしょう少々で味を調えます。菜箸や泡だて器を使って、卵がよくほぐれるように混ぜ、下味をつけてください。

Step 5

下味をつけた卵液に、裂いたカニカマ、千切りにした人参、みじん切りにしたネギを全て加え、均一に混ぜ合わせます。具材が卵液とよく馴染むように、優しく混ぜてください。

Step 6

熱したフライパンにバターを適量溶かし、食パンを両面ともこんがりと焼き色がつくまで焼きます。バターが溶けることで、食パンの風味が増し、サクサクとした食感が楽しめます。

Step 7

バターを溶かしたフライパンに、用意した卵液をたっぷり流し入れ、厚みのある卵焼き(オムレツ風)を作ります。弱めの中火でゆっくりと火を通し、中までしっかりと火が通るようにしてください。

Step 8

焼きあがった食パンの上に、こんがり焼いた卵焼きを乗せます。お好みで砂糖を振りかけると、甘みが加わりさらに美味しくなります。砂糖の代わりに練乳を少量かけても、また違った風味が楽しめます。

Step 9

完成したカニカマトーストをお皿にきれいに盛り付けたら、見た目も美しく、味も美味しい栄養満点のおやつが完成です。温かいうちに召し上がるのが一番です。



カニカマ入り!懐かしい味のふわふわトースト はコメントを受け付けていません