
カニカマとちくわ、大葉の簡単揚げ焼きレシピ
カニカマとちくわ、大葉の簡単揚げ焼きレシピ
パリッと美味しい!カニカマとちくわ、大葉の変わり種おつまみ
特別な調味料なしでも、素材の味だけで十分美味しく仕上がる、驚くほど簡単なカニカマとちくわ、大葉の変わり種おつまみレシピをご紹介します。お子様のおやつや、お酒のおつまみにもぴったりですよ!
主な材料- 四角い魚のすり身揚げ(ちくわ) 2枚
- カニ風味かまぼこ(カニカマ) 12本
- 新鮮な大葉 6枚
- 新鮮な卵 1個
- サラダ油 大さじ3(たっぷりと)
調理手順
Step 1
まず、大葉はきれいに洗って水気をしっかり拭き取り、半分に切ります。四角い魚のすり身揚げ(ちくわ)は、カニカマの長さに合わせて細長く切っておきましょう。
Step 2
ボウルに卵1個を割り入れ、泡立て器などで卵白を切るようにして、なめらかになるまでよく溶きほぐしておきます。これが卵液になります。
Step 3
準備した大葉1枚の上に、切ったちくわとカニカマを乗せます。その上にもう1枚の大葉を重ね、具材がはみ出さないようにくるくると巻いていきます。大葉が剥がれやすい場合は、爪楊枝で軽く留めても良いでしょう。
Step 4
巻いた大葉の周りに、溶きほぐした卵液をまんべんなく絡めます。余分な卵液は軽く切るようにしてください。
Step 5
弱めの中火で熱したフライパンに、サラダ油を大さじ3杯ほど多めにひきます。卵液を絡めた大葉巻きをフライパンに置くときは、巻いた端の部分を下にして置くと、剥がれにくくきれいに仕上がります。
Step 6
弱めの中火を保ちながら、大葉巻きの各面がきつね色になるまで、均一に焼き色がつくようにじっくりと焼きます。外はカリッと、中はジューシーなカニカマとちくわ、大葉の変わり種おつまみの完成です!食べやすい大きさに切って、熱々をお召し上がりください!

