Uncategorized

カニカマたっぷり!ふわふわいなり寿司





カニカマたっぷり!ふわふわいなり寿司

簡単なのに本格的!カニカマいなり寿司で楽しむ美味しいお弁当

カニカマたっぷり!ふわふわいなり寿司

こんにちは、モンベイヒャンです 🙂 今日は、市販のいなり寿司キットを使って簡単に作れるレシピをご紹介します。そのまま食べても美味しいいなり寿司ですが、ふわふわのほぐしたカニカマをたっぷり乗せて、もっと豊かで特別な味わいにしましょう!千切りにした玉ねぎと一緒に食べると絶妙な相性です。こちらもおすすめです!平凡ないなり寿司の味をワンランクアップさせてくれるカニカマいなり寿司、さあ、一緒に作りませんか?

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 市販いなり寿司キット (2人分)
  • 温かいご飯: 270g
  • カニカマ: 3〜4本
  • マヨネーズ: 大さじ1/2
  • マスタードソース: 大さじ1/3〜1/4 (お好みで調整)
  • こしょう: 少々
  • 塩: ひとつまみ

調理手順

Step 1

いなり寿司キットに入っている油揚げの調味液を軽く絞ります。油揚げを流れるお湯でさっと湯通しすると、余分な油をよりきれいに取り除くことができます。湯通しした油揚げはザルにあげて水気を切り、手で優しく押さえるようにして水気を絞ります。この時、油揚げが破れないように注意してください。

Step 1

Step 2

カニカマは、繊維に沿って手で細かくほぐすか、包丁で細長く切ります。(繊維に沿ってほぐすと短くなりすぎる場合があるので、長めに切って食感を残すのがおすすめです!)ほぐしたり切ったりしたカニカマに、マヨネーズ、マスタードソース、こしょう少々、塩ひとつまみを加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせ、カニカマの具材を準備します。

Step 2

Step 3

温かいご飯を用意します。ご飯があつすぎないように少し冷ましてから、いなり寿司キットに付属の寿司酢と炒りごまを加え、しゃもじなどでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、寿司酢が均一に馴染むようにします。

Step 3

Step 4

寿司飯を一口大の丸い形に握ります。または、油揚げの中に直接ご飯を詰めても構いません。準備した油揚げを広げ、握った寿司飯を乗せ、油揚げの端を使ってご飯を包み込むように形を整えます。

Step 4

Step 5

油揚げにご飯を詰めた場合は、ご飯を軽く押さえて形を整えてから、準備したカニカマの具材をお好みの量だけたっぷりと乗せます。または、ご飯の量を少量にして、油揚げが開かないようにご飯をそっと中に詰め込み、その上にカニカマを乗せて飾り付けをするのも良いでしょう。

Step 5

Step 6

彩り豊かで美味しいカニカマいなり寿司の完成です!どうぞ召し上がれ。

Step 6



カニカマたっぷり!ふわふわいなり寿司 はコメントを受け付けていません