Uncategorized

カニカマいなり寿司





カニカマいなり寿司

カニカマたっぷり!食感豊かで美味しいいなり寿司の作り方

カニカマいなり寿司

こんにちは、ヨクックです!今日は、みんな大好きな定番いなり寿司を、もっと特別に楽しむ方法をご紹介します。ふんわり&あっさりとしたカニカマをたっぷり入れて食感豊かに仕上げた「カニカマいなり寿司」は、お弁当にもぴったりです。一つずつ食べやすく、味も絶品、しかも簡単に作れるので、見た目も可愛いご飯料理にぴったりですよ。それでは、美味しいカニカマいなり寿司作りを始めましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 味付き油揚げ 1パック(市販のもの)
  • 温かいご飯 茶碗3杯分
  • カニカマ 8本
  • 青唐辛子 5本(お好みで、辛いのが好きな方)
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ハニーマスタード 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、カニカマは優しく繊維に沿って細かくほぐしてください。あまり細かくしすぎず、適度な太さにほぐすと噛み応えがあって美味しいですよ。

Step 1

Step 2

青唐辛子を使う場合は、ヘタを取り、種を丁寧に取り除いてから細かくみじん切りにします。辛さを抑えたい場合は、種をしっかり取り除くことが大切です。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、ほぐしたカニカマ、みじん切りにした青唐辛子、マヨネーズ大さじ3、ハニーマスタード大さじ2をすべて入れてください。(裏技:ここにわさびを小さじ1/2程度加えると、ツンとした辛味が加わり、カニカマの風味がさらに引き立ちます!)

Step 3

Step 4

ボウルに入れた全ての材料を、スプーンやヘラを使って均一にしっかりと混ぜ合わせます。カニカマが固まらないように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 4

Step 5

市販の味付き油揚げは、ザルにあけて軽く水気を切ってください。油揚げ自体の味が濃いので、水気を絞りすぎるとしょっぱくなることがあります。軽く絞る程度が、味を調えやすくなります。

Step 5

Step 6

温かいご飯に、味付き油揚げに付属していたふりかけと合わせ酢を加えてよく混ぜ合わせます。私は香ばしさをプラスするために、炒りごま大さじ1を加えました。ご飯粒が固まらないように、しゃもじで切るように混ぜるのがコツです。

Step 6

Step 7

準備した味付き油揚げを一枚、手のひらに広げ、味付けしたご飯を2/3程度詰めてください。欲張りすぎると、後で形を整えるのが難しくなることがあります。

Step 7

Step 8

ご飯を詰める量は、思ったより多く見えるかもしれません。(この写真は息子が手伝ってくれた時のもので、息子の手が大きいのでご飯をたっぷり詰めすぎました!^^)お子さんと一緒に作るのも楽しい時間になりますよ。

Step 8

Step 9

ご飯を詰めた油揚げの上に、準備しておいたカニカマの具をたっぷり乗せてください。油揚げでご飯を包むように形を整えれば、美味しいカニカマいなり寿司の完成です!

Step 9



カニカマいなり寿司 はコメントを受け付けていません