
オーブン不要!炊飯器で作る簡単ケーキ
オーブン不要!炊飯器で作る簡単ケーキ
お菓子作り初心者でも失敗なし!炊飯器で作る、しっとり美味しいノースイーツ
お義母様のお誕生日ケーキを特別に手作りしたくて、このレシピに挑戦しました。お菓子作りは全くの初心者ですが、驚くほど簡単に、そして想像以上に美味しく作ることができました!オーブンを使わなくても、こんなに素敵なケーキが作れるなんて、とても嬉しかったです。特別な日には、心を込めた手作りケーキで感動を届けましょう。
ケーキ生地の材料- 薄力粉 130g
- 卵 4個(室温に戻しておく)
- 砂糖 120g
- 牛乳 20g(室温に戻しておく)
- サラダ油 30g(キャノーラ油、ぶどうシード油など香りのないもの)
デコレーション材料- 生クリーム 400g
- お好みのフルーツ(いちご、ベリー類など)飾り用
- シュガーシロップ:砂糖 大さじ3 + 水 大さじ3
- 生クリーム 400g
- お好みのフルーツ(いちご、ベリー類など)飾り用
- シュガーシロップ:砂糖 大さじ3 + 水 大さじ3
調理手順
Step 1
まずはケーキの土台となる生地を作ります。卵は卵黄と卵白に分け、それぞれ大きなボウルに入れて準備してください。砂糖120gは、60gずつ2つのボウルに分けておきます。ケーキ生地に必要な薄力粉、牛乳、サラダ油も計量しておきましょう。
Step 2
卵白の入ったボウルを泡だて器でほぐし、砂糖60gを3回に分けて加えながら、角がしっかりと立つ、固めのメレンゲを作ります。泡だて器を持ち上げたときに、メレンゲの角がピンと立つくらいまでしっかりと泡立てることが大切です。
Step 3
メレンゲの固さは、ボウルを逆さにしても落ちてこないくらいになればOKです。泡立てすぎるとメレンゲが分離してしまうので注意しましょう。
Step 4
別のボウルに入れた卵黄に、残りの砂糖60gを加えてよく混ぜ合わせます。そこに、室温に戻した牛乳20gとサラダ油30gを加えて、ダマにならないようになめらかになるまで混ぜます。
Step 5
薄力粉130gをふるっておき(2〜3回ふるうとよりダマになりにくいです)、卵黄のボウルに加えていきます。ゴムベラに持ち替え、粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てケーキが固くなることがあるので注意してください。
Step 6
なめらかに混ざった卵黄生地を、先ほど作った固めのメレンゲに3回に分けて加えます。泡を潰さないように、ボウルの底から生地をすくい上げるように、優しく混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 7
炊飯器の内釜に、サラダ油を薄く塗るか、バターを塗ってコーティングします。こうすることで、ケーキが内釜にくっつかず、きれいに取り出すことができます。
Step 8
出来上がったケーキ生地を炊飯器の内釜に流し入れ、蓋を閉めます。「ケーキモード」や「蒸し」モード(ケーキモードがない場合は「白米」モードなど)で40分間加熱します。炊飯器の機種によって調理時間が異なる場合があるので、途中で確認してください。
Step 9
40分後、炊きあがったケーキを炊飯器から取り出し、ケーキクーラー(網)の上で完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので、ゆっくりと扱ってください。
Step 10
ケーキの卵臭さを消し、風味を落ち着かせるために、完全に冷めたケーキ生地をジップロックなどの袋に入れ、空気を抜いて密閉し、冷蔵庫または冷凍庫で半日以上寝かせます。冷凍庫で寝かせると、よりしっとりとした食感になります。
Step 11
冷蔵または冷凍したケーキ生地を室温で解凍し、パン切りナイフなどでケーキを横半分にそっとスライスします。これで、デコレーションの準備が整いました。
Step 12
デコレーションに使う、いちごや冷凍ミックスベリーなど、お好みのフルーツを準備します。いちごは洗ってヘタを取り、必要であればスライスしておきましょう。
Step 13
冷えた生クリーム400gに砂糖を少量加え、しっかりと泡立てて(硬めに)、絞り袋に入れます。ナッペ用と飾り用にも使えるように、しっかりとした固さに泡立てるのがおすすめです。
Step 14
スライスしたケーキ生地の下半分に、泡立てた生クリームをたっぷりと塗ります。その上に準備したフルーツを並べ、さらに生クリームを重ねます。最後に、もう一枚のケーキ生地を上に乗せてサンドします。
Step 15
ケーキの側面全体に生クリームを薄く塗り、表面のケーキのくずを落ち着かせます(これを「ナッペの下準備」といいます)。こうすることで、後から本番のナッペをしたときに、ケーキのくずが混ざらずきれいに仕上がります。冷蔵庫で15〜20分ほど冷やして落ち着かせると良いでしょう。
Step 16
ケーキの表面全体に、残りの生クリームで好みのデザインにきれいにデコレーション(ナッペ)します。その上に、準備したフルーツを彩りよく飾り付けましょう。フルーツにツヤを出したい場合は、シュガーシロップをハケで薄く塗ると、より美味しそうに見えますよ!
Step 17
シュガーシロップは、小鍋に砂糖大さじ3と水大さじ3を入れ、砂糖が溶けるまで弱火で軽く煮詰めて、完全に冷ましてから使います。フルーツの表面にハケで薄く塗ってください。

