
エリンギと魚のすり身の炒め物:オイスターソースで簡単調理!
エリンギと魚のすり身の炒め物:オイスターソースで簡単調理!
冷蔵庫の残り物で!オイスターソースを使ったエリンギと魚のすり身の簡単炒めレシピ
冷蔵庫に眠っていたエリンギと魚のすり身(おでんの具など)が、オイスターソース一つで絶品のおかずに変身します。それぞれ別々に炒めても美味しいですが、一つのフライパンで一緒に炒めると、風味が倍増し、調理時間も短縮できます!プリプリのエリンギと、ふんわりとした魚のすり身、そして彩りの良い野菜が、オイスターソースの旨味と絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし。簡単なのに美味しい、エリンギと魚のすり身の炒め物、さあ、早速作ってみましょう!
主な材料- エリンギ 2本
- 魚のすり身(おでんの具など) 4枚
調理手順
Step 1
まず、長ネギは縦半分に切り、3cm幅に切って準備します。こうすることで、炒めた時の食感も良く、見た目も綺麗になります。
Step 2
玉ねぎは、大きめの千切りにします。あまり細かく切りすぎると、炒めている間に崩れてしまうことがあるので、適度な太さに切ってください。
Step 3
人参は、厚さ0.3cmの薄切りにします。彩りが良く仕上がります。
Step 4
エリンギは、流水でよく洗い、食べやすい大きさ、厚さ約1cmの斜め切りにします。薄すぎると炒めた時に水分が多く出てしまうので、適度な厚みを保つのがポイントです。
Step 5
魚のすり身も、エリンギと同じくらいの食べやすい大きさに切って準備します。熱湯でさっと湯通しすると、余分な油や臭みが取れて、よりすっきりとした味わいになります(お好みで)。
Step 6
それでは、炒めていきましょう!予熱したフライパンにサラダ油大さじ3を多めに熱し、切った長ネギを入れて弱めの中火でじっくり炒め、ネギの香りを引き出します。ネギの香りがしっかりと立つまで炒めてください。
Step 7
ネギの香りがしてきたら、準備したエリンギ、玉ねぎ、人参を全て加えて一緒に炒めます。野菜がしんなりとして、少し透明感が出るまで炒めましょう。
Step 8
エリンギと野菜が適度に火が通ったら、切った魚のすり身と、ニンニクみじん切り大さじ1、そして今日の主役であるオイスターソース大さじ1を加えて味を調えます。オイスターソースは旨味をプラスしてくれるので、ぜひ加えてください!
Step 9
全ての材料が馴染むように、よく炒め合わせます。魚のすり身が柔らかくなり、調味料が全体に均一に絡むまで、さらに2〜3分炒めてください。
Step 10
最後に、ごま油大さじ1を回し入れて香ばしさを加え、炒りごま大さじ1を振りかけて仕上げます。美味しいエリンギと魚のすり身の炒め物の完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。

