
エビとポテトのサクサクコロッケ
エビとポテトのサクサクコロッケ
[お子様向け栄養満点おやつ] 揚げたてサクサク!エビとポテトのクリーミーコロッケ
お子様が大好きな、ほくほくのじゃがいもとプリプリのエビ、そしてシャキシャキの野菜が絶妙に組み合わさった、栄養満点のコロッケをご紹介します。偏食がちな小さなお子様でも、これなら野菜を美味しく食べてもらえますよ。おやつタイムはもちろん、パパのおつまみにもぴったり。外は黄金色にカリッと、中はとろりとなめらかに仕上げれば、お子様もきっと大喜び!今週末は、お子様と一緒に楽しくクッキングしませんか?
材料(ピンポン玉大 約30個分)- じゃがいも 小8個
- ブロッコリー 1/2個
- にんじん 1/2本
- エビ 200g
- 塩 少々
- パン粉 適量
- 薄力粉 少々
- 卵 1個
調理手順
Step 1
冷凍エビを使う場合は、常温または冷水で自然解凍してください。生のエビの場合は、解凍の必要はありません。さっと水で洗い、水気をしっかりと拭き取ってから使いましょう。
Step 2
じゃがいも、ブロッコリー、にんじんはきれいに洗い、鍋に入れて、かぶるくらいの水を加えて茹でてください。余分な水分をしっかり切ることが、美味しく作るポイントです。
Step 3
ブロッコリーは火の通りが早いので、お湯が沸騰してから約30秒ほどで引き上げると、食感を残しつつ、ほどよく柔らかく仕上がります。
Step 4
茹でたブロッコリーは、ザルにあけてしっかり水気を切った後、熱いうちに細かく刻みましょう。熱いうちに刻むと、潰しやすくなります。
Step 5
にんじんは、竹串がスッと通るくらい柔らかくなったら引き上げ、水気を切ってから細かく刻んでください。
Step 6
細かく刻んだブロッコリーとにんじんは、あらかじめ用意しておいたボウルに入れてください。こうしておくと、後で混ぜ合わせるのがスムーズです。
Step 7
じゃがいもも、竹串がスッと通るまで柔らかく茹でてください。茹で上がったらザルにあげて水気を切り、熱い蒸気を飛ばします。
Step 8
水気を切ったじゃがいもは、大きめのボウルに移し、フォークやマッシャーでなめらかになるまで潰してください。温かいうちに潰すと、よりクリーミーに仕上がります。
Step 9
解凍したエビも、細かく刻みます。少し食感を残したい場合は、粗めに刻んでもOKです。
Step 10
刻んだエビ、ブロッコリー、にんじんを、潰したじゃがいもの入ったボウルに一緒に入れてください。色合いも鮮やかで、食欲をそそりますね!
Step 11
ボウルに塩少々を加え、全体が均一に混ざり合うまでよくこねます。じゃがいもの粘り気が、具材をまとめるのに役立ちます。
Step 12
生地をピンポン玉くらいの大きさに丸めていきます。お子様が一口で食べやすいサイズです。形をきれいに整えるのも、お子様の興味を引くポイントになります。
Step 13
丸めた生地に、まず薄力粉を薄くまぶします。こうすることで、卵がよく絡み、パン粉が均一に付きやすくなります。
Step 14
卵はボウルに割り入れ、黄身と白身をよく混ぜ合わせます。パン粉は、平らな皿やバットに広げておくと、作業がしやすいです。
Step 15
薄力粉をまぶした生地を、溶き卵にくぐらせ、卵液をしっかりと全体に絡ませます。卵液が衣のサクサク感をアップさせてくれます。
Step 16
卵液を絡めた生地を、すぐにパン粉の上で転がし、パン粉をしっかりと、厚めにまぶしてください。パン粉が剥がれないように、軽く押さえるようにすると、よりしっかりと付きます。
Step 17
パン粉までしっかりとまぶし終えたコロッケの生地が完成しました。黄金色に輝いて、見るからに美味しそうですね!
Step 18
一度に全部揚げきれない場合は、このように完成した生地を密閉容器に入れて冷凍保存してください。食べたい時に自然解凍して揚げれば、いつでも揚げたてのような美味しさで楽しめます。保存しておくと便利ですよ。
Step 19
180℃に予熱した揚げ油にコロッケを入れ、表裏がきつね色になり、サクサクになるまで揚げてください。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。
Step 20
外はサクサク、中はとろりとした食感がたまらない、エビとポテトのコロッケが完成です!熱々をどうぞ召し上がれ。

