Uncategorized

エアーフライヤーで簡単!もちもち&カリカリ食感のソットクソットク





エアーフライヤーで簡単!もちもち&カリカリ食感のソットクソットク

秘密のソースで!おやつにもおつまみにも最高なソットクソットクの作り方

エアーフライヤーで簡単!もちもち&カリカリ食感のソットクソットク

もちもちの韓国餅(トック)とプリッとしたソーセージを交互に串に刺し、甘辛い秘密のソースをたっぷり塗れば、子供から大人までみんなが大好きな最高のおやつ&おつまみの完成です。油で揚げずにエアーフライヤーで調理することで、ヘルシーながらも驚くほどのカリカリ感ともちもち感を両立できる、魔法のようなソットクソットクのレシピをご紹介します。もちもちで柔らかい国産の韓国餅と、肉汁あふれる豚肉高配合のソーセージを用意しましょう。沸騰したお湯でソーセージを軽く茹でてから串に刺すという基本工程だけでも、ソーセージ自体の塩味が加わって素晴らしい味わいになります。ここに、油で揚げる代わりに表面に軽くソースを塗ってエアーフライヤーで焼けば、揚げ物にも劣らないカリカリ感ともちもち感を存分に楽しめます。子供たちが大好きな、甘辛いコチュジャンソースをサッと塗れば、あっという間に完食してしまう人気メニュー、ソーセージ餅の串の作り方を順を追って説明します。最高のママの手作りおやつになること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • トック(韓国餅) 250〜300g(長いものを使用し、2〜3cm長さに切る)
  • ウィンナーソーセージ 20本
  • サラダ油 少々(表面に塗る用)

甘辛ソース

  • コチュジャン 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ2.5
  • 砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖(水あめ) 大さじ3(照りと甘みをプラス)
  • 醤油 小さじ1/2
  • ごま 少々(香ばしさをアップ!)

調理手順

Step 1

長めのトック(韓国餅)を用意し、ソーセージと同じくらいの長さ(約2〜3cm)に切ってください。もし、すでにカット済みのトックを使用する場合は、この工程は省略してそのまま使ってください。トックが柔らかい状態であれば、お湯で茹でる必要はありません。くっついている部分だけを軽く剥がしましょう。もしトックが硬くなっている場合は、沸騰したお湯に10〜20秒ほど軽く入れて、柔らかくしてから使ってください。こうすると串に刺しやすく、焼いた時にモチモチとした食感をしっかり楽しめます。

Step 1

Step 2

ソーセージは、一度沸騰したお湯で軽く茹でると、より衛生的に楽しめます。トックを準備している間に、ソーセージを茹でるお湯を沸かしておきましょう。

Step 2

Step 3

茹でる前にソーセージに軽く切り込みを入れると、ソースが中までしっかりと染み込み、より一層風味が豊かになります。見た目も美味しそうに仕上がりますよ。十文字や斜めに2〜3箇所、軽く切り込みを入れてください。(これは任意ですが、おすすめです!)

Step 3

Step 4

お湯がぐらぐらと沸騰したら、ウィンナーソーセージを入れ、約1分ほど軽く茹でてください。茹ですぎるとソーセージが破裂することがあるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

茹でたソーセージは取り出し、冷水でさっと洗い流して粗熱を取ります。その後、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、串に刺すときに滑りやすくなります。

Step 5

Step 6

いよいよ、トックとウィンナーソーセージを交互に串に刺していきます。トック→ソーセージ→トック→ソーセージの順で刺すと、バランスの取れた見た目になります。串の先端にソーセージを刺して、安全に仕上げましょう。

Step 6

Step 7

美味しいソースを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、ケチャップ大さじ2.5、砂糖大さじ1、オリゴ糖(水あめ)大さじ3、醤油小さじ1/2、そして香ばしさを加えるごま少々を全て入れ、ダマがなくなるまで滑らかによく混ぜ合わせます。お子さんの味覚にぴったりな黄金比率です!

Step 7

Step 8

エアーフライヤーのバスケットや専用トレイに、串に刺したソットクソットクを並べます。お互いがくっつかないように、少し間隔を空けるのがおすすめです。

Step 8

Step 9

ハケを使って、ソットクソットクの表面にサラダ油を薄く塗ります。油で揚げずに表面をカリッと焼き上げるための重要な工程です。両面に均一に、塗りすぎない程度に軽くコーティングするくらいで十分です。

Step 9

Step 10

エアーフライヤーを予熱した後、160℃に設定し、まず7分間焼きます。この時間で、トックはもちもちになり、表面が少しずつ色づき始めるでしょう。

Step 10

Step 11

7分後、ソーセージの切り込みが少し開き、トックの表面が白っぽく変化し、もちもち感が増しているのがわかります。さあ、裏返して反対側も美味しく焼く番です。

Step 11

Step 12

ソットクソットクを裏返し、同じ160℃でさらに3分間焼きます。こうすることで、全ての面が均一にカリッと焼き上がります。

Step 12

Step 13

表面がカリッとして美味しそうに焼きあがったソットクソットクを確認できます!焼きすぎるとトックが硬くなることがあるので、表面の状態を見ながら、時間を1〜2分程度調整するのが良いでしょう。お好みで調整してくださいね。

Step 13

Step 14

さあ、最後の仕上げです!よく焼けたソットクソットクの両面に、作った甘辛ソースを丁寧に塗っていきます。ハケで優しく塗れば完成です。お好みでマスタードソースを少し垂らしたり、さらに砂糖を加えても美味しいですよ。満足感のある放課後のおやつとして子供たちに、お弁当のおかずとして、または冷たいビールと一緒に最高のおつまみとしても申し分ない、自慢のソットクソットクをどうぞお楽しみください!

Step 14



エアーフライヤーで簡単!もちもち&カリカリ食感のソットクソットク はコメントを受け付けていません