
エアフライヤーで簡単!自家製ポテトチップス
エアフライヤーで簡単!自家製ポテトチップス
おうちでサクサク!エアフライヤーで作るヘルシーポテトチップスレシピ
市販のポテトチップスの湿った食感や過剰な塩分にうんざりしていませんか?それなら、家で自分で作るのが一番!じゃがいものピュアな美味しさを存分に味わえる、健康的で美味しいポテトチップスのレシピをご紹介します。薄くスライスしたじゃがいもをエアフライヤーで焼くだけで完成!油で揚げないのでさらにヘルシーで、自分で作ったという満足感も得られます。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにもぴったり!さあ、エアフライヤーポテトチップス作りを始めましょう!
材料- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 塩 小さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 乾燥パセリ 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
新鮮なじゃがいもを流水でよく洗います。ピーラーや包丁を使って、皮を薄くむきます。
Step 2
ポテトチップスのサクサク感を左右する最も重要な工程です!スライサーやピーラー、または包丁を使い、じゃがいもをできるだけ薄くスライスしてください。厚さが均一だと、ムラなく火が通り、サクサクとした食感になります。
Step 3
薄くスライスしたじゃがいもをボウルに移し、塩小さじ1を全体に均一に振りかけます。
Step 4
じゃがいもが完全に浸かるくらいの冷水を注ぎ、手で優しくかき混ぜます。塩が溶けることで、じゃがいもからでんぷん質を効果的に取り除くことができます。この状態で約10分間じゃがいもを浸し、でんぷん質を抜きます。
Step 5
10分後、じゃがいもをザルにあけて水気を切り、キッチンペーパーや清潔な布巾を使って、じゃがいもの表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が多いと、揚げたように仕上がってしまい、パリパリ感が失われることがあります。
Step 6
水気を拭き取ったじゃがいもをビニール袋に入れます。ここにサラダ油大さじ1を加え、じゃがいもにコーティングするようにかけます。
Step 7
お好みで乾燥パセリを少々加えます。ビニール袋の口をしっかり閉じ、じゃがいもに油とパセリが均一に絡むように振って混ぜ合わせます。袋の中で優しく揉み込むように混ぜるイメージです。
Step 8
エアフライヤーのバスケットやトレイにクッキングシートを敷きます。コーティングしたじゃがいものスライスを、重ならないようにクッキングシートの上に一層に広げて並べます。重なると熱が均一に伝わらず、しっとりしてしまう可能性があります。
Step 9
エアフライヤーを180℃に予熱します。準備したポテトチップスを入れ、まず約7分間焼きます。じゃがいもが加熱されて徐々に透明になっていくのがわかります。
Step 10
7分後、じゃがいもスライスを慎重に裏返します。裏返したら、さらに約5分間焼きます。じゃがいもの厚みやエアフライヤーの機種によって時間は調整してください。途中で様子を確認するのがおすすめです。
Step 11
ポテトチップスがきつね色に美味しそうに焼けたら、エアフライヤーから取り出し、網の上で完全に冷まします。完全に冷ますことで、よりサクサクとした食感を楽しむことができます。薄い部分が特にパリッとよく焼けているのがわかるでしょう!どうぞ召し上がれ!

