
エアフライヤーで揚げる!カリッとジューシーフライドチキン
エアフライヤーで揚げる!カリッとジューシーフライドチキン
おうちで簡単、絶品エアフライヤーフライドチキン
新しいエアフライヤーを使って、サクサクで美味しいフライドチキン作りに挑戦しました!何度か失敗を重ねましたが、ついに完璧なレシピを見つけました。おうちでも本格的なチキンが楽しめる秘訣を、今から公開します!
主な材料- 鶏もも肉 1枚 (約1kg、唐揚げ用)
- 市販のチキン用フリッターミックス粉 大さじ3
- サラダ油 大さじ1
下味用調味料- 水 1.5カップ (300ml)
- 焼酎 (または日本酒) 1/2カップ (100ml)
- 粗塩 大さじ1.5
- ニンニク 2かけ (みじん切り)
- 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
- 水 1.5カップ (300ml)
- 焼酎 (または日本酒) 1/2カップ (100ml)
- 粗塩 大さじ1.5
- ニンニク 2かけ (みじん切り)
- 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
調理手順
Step 1
下味をつける:一口大に切った鶏肉を流水でよく洗い、水気をしっかり拭き取ってください。ボウルに水1.5カップ、焼酎1/2カップ、粗塩大さじ1.5、みじん切りにしたニンニク2かけ分、薄切りにした玉ねぎ1/2個分を入れてよく混ぜ、下味液を作ります。鶏肉を下味液に浸し、約2時間漬け込みます。この工程で鶏肉の臭みが取れ、中までしっかり味が染み込み、より美味しくなります。
Step 2
衣をつける:下味をつけた鶏肉を取り出し、軽く水気を切ります。広めのボウルにチキン用フリッターミックス粉大さじ3を入れ、鶏肉にまんべんなくまぶします。衣をつけた状態で約5分ほどそのまま置いておくと、鶏肉の水分で衣がしっとりと馴染み、よりサクサクとした食感の衣になります。
Step 3
丁寧に衣をつけるコツ:手間はかかりますが、ビニール袋に入れて振るよりも、鶏肉の1切れずつ手に取って丁寧に衣をしっかりとつける方が、衣が厚く均一につき、より美味しい食感を引き出すことができます。
Step 4
油をコーティングする:使い捨て手袋を着用し、サラダ油大さじ1を手に取り、衣をつけた鶏肉に優しく揉み込むように全体に塗ってください。このように軽く油をコーティングすることで、エアフライヤーでの調理時に、表面がより香ばしくカリッと仕上がります。
Step 5
エアフライヤーの準備と焼く:エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷いてください。クッキングシートを使うと、調理後の洗い物の手間が大幅に省け、それでも十分にカリッとしたチキンを楽しむことができます。クッキングシートなしで焼くとさらにカリッとしますが、油が飛び散る可能性があるので注意してください。準備した鶏肉をエアフライヤーのバスケットに、重ならないように並べます。
Step 6
1次加熱(表面を焼く):エアフライヤーを予熱した後、200℃で10分間調理します。鶏肉の表面を香ばしく焼き色をつけます。
Step 7
2次加熱(中まで火を通す):10分後、鶏肉を裏返して180℃でさらに10分間調理します。この工程で、中までしっとり柔らかく火が通り、外はカリッと仕上がります。鶏肉の大きさやエアフライヤーの性能によって、調理時間は調整してください。

