
エアフライヤーで作る、とろけるような牛ステーキ
エアフライヤーで作る、とろけるような牛ステーキ
臭いも気にならない!エアフライヤーで簡単!牛ステーキの作り方
お肉を焼くとお家が匂いで充満してしまうのが気になる…という方、いませんか?そんな時は、万能なエアフライヤーにお任せください!外は香ばしく、中はジューシーな牛ステーキが、匂いを気にせずお家で本格的に楽しめます。特別な日にも、普段の食卓にも、風味豊かなステーキで彩りを添えてみてください。
ステーキの材料- ステーキ用牛肉 400g(厚めの部位がおすすめ)
- オリーブオイル 大さじ2
- ハーブソルト(または塩、こしょう)少々
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- ローズマリーまたはタイムのフレッシュハーブ(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ステーキ用の牛肉はキッチンペーパーで表面の血合いを丁寧に拭き取ります。血合いをしっかり取ることが、臭みがなくすっきりとしたステーキを作るためのポイントです。水気を拭き取った牛肉の両面にオリーブオイルをまんべんなく塗り、ハーブソルト(または塩、こしょう)を前後によく振って下味をつけます。ステーキ用のハーブソルトを使うと、風味がさらに豊かになります。
Step 2
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、下味をつけた牛肉を乗せます。180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、まず6分間焼きます。6分経ったら、ステーキを裏返し、丸ごとのにんにくを上に乗せます。再び180℃でさらに6分、合計12分間加熱します。加熱時間は、ステーキの厚みやエアフライヤーの機種によって調整してください。もう少ししっかり火を通したい場合は、1〜2分ずつ追加で加熱してください。
Step 3
ステーキを焼いている間に、添える野菜を準備します。玉ねぎは粗みじんに、ズッキーニは半月切りや食べやすい大きさに切ります。丸ごとのにんにくは包丁の腹で軽く潰すか、スライスして準備しておきます。熱したフライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、準備した玉ねぎ、ズッキーニ、にんにくを加えます。それぞれの野菜にハーブソルトを軽く振りかけながら、こんがりと香ばしく炒めます。野菜が炒まるにつれて甘みが出てきて、ステーキとの相性も抜群です。
Step 4
ご飯はご飯茶碗にしっかりと押し込み、型を作ってからお皿にひっくり返して乗せます。ご飯の上にはパセリのみじん切りを散らして彩りを添えましょう。焼きあがったステーキは、お好みの大きさにカットしてご飯の横にきれいに盛り付けます。炒めた野菜とベビーリーフも一緒にプレートに並べます。ベビーリーフにはバルサミコソースやグレイズを軽くかけ、さっぱりとしたアクセントを。メインのステーキには、市販のステーキソースやとんかつソースをかけて、美味しく召し上がってください。お家でレストランのような本格ステーキが簡単に完成です!

